ダイヤモンド婚 記念旅行 2

 朝 大浴場が男女入れ換えに成って居るので入りに行く。洞窟のようなのもあった。

昨日もそうでしたが殆ど人に会わない。

Img_2299
朝食は8時半。部屋から出て

Img_2228
昨日は真っ暗でよく解らない 正面門の方向

 

 

Img_2282

食事会場には立派な門が有り

 


Img_2283_20250418141001
 潜った先に 懐石まる喜が有る。隣の建物は食事処の個室のようだ。

 

 

Img_2284
昨日は撮り損ねた会場で テーブルの上には

 


Img_2285
※拡大できます

メニューが置かれている。

 

Img_2286
一の膳

箸置きが無いのは昨夜と同じ。 右に置いてある箸の右側を持ち 食べると左側に置くのが習わしだそうだ

 

Img_2287_20250418141801
サラダは自分で取り分けた

 

Img_2291
二の膳は瓢箪をバラスと器がいくつかに分かれる。

Img_2288
二八の蕎麦

 

Img_2289
水菓子

マア特別美味いと思ったのも無いな~ 一寸ガッカリした。

 

 

Img_2227
食後まる喜の小路を戻りながら二藍の建物を見る。

 

Img_2294_20250418142501
部屋にはコーヒーメーカーが有る。そんなに何杯も飲めるものでも無い。

Img_2231_20250418142501
土産物を買いに売店に行く途中 鯉の餌やり場から見た庭と池

 

Img_2234
売店です。

 

Img_2229
さて大浴場の入り口です。

館内到る所に生花が飾られている

 

F01_20250418143001

F02_20250418143201
F03

浴場写真は全てホームページから

長い時間入って居ても殆ど人が来ない。

昨日も今日も露天風呂にはヒラヒラと舞い落ちた桜の花が浮かんでとても風情があった。

Img_2230
風呂上がりには 各種飲み物。アイスキャンデーも有った。

 

JTBプランで予約しましたのでチェックアウトは12時。残り時間は部屋の風呂でノンビリ。

Img_2301
宿 正面門の向かいには石碑が有り 皇太子殿下行啓記念碑と彫られている。

今の天皇陛下が平成十三年十月四日に立ち寄られた記念に建立したとの事だった。


Img_2300
記念に番頭さんに撮ってもらった。

連泊の人以外は皆帰られて居ない。大勢の番頭さんや仲居さんに見送られて宿を後にした。

Img_2304
一挙に南部道の駅迄走る。すると

Img_2306_20250418143501
タケノコが売られて居るでは無いか!妻は大喜びです。

Img_2367

さて、ダイヤモンド婚のお祝いにと 昨夜夕ご飯の後 係の男性からコーヒーをもらった。JTBが「もしお祝いをしてあげるなら下戸ですからお酒はダメです」と言ってあったらしい。ひょっとすると とは思って居たが 有り難く頂いた。

ただ、もしそうなら女将が出て来てお祝いの口上を言い 記念の品を渡すだろうな と思って居たが大違いでがっかりした。その時 ブログ繋がりの上田にお住まいの方が何度も泊まって居て躊躇無くこの宿にした、とも 言おうと思って居たがそれも出来ず残念が続いた今回の旅 事故も無く無事帰られた事を喜ぼう。

七十年の祝いは運転も出来ないし もうこの世には居ないだろうから

 

なお今回の費用 家計費とはいかず全額僕のポケットマネー・・・散財だ、、、

2025/04/17

ダイヤモンド婚 記念旅行 1

坐忘

» 続きを読む

2025/04/14

60年の ダイヤモンド婚式

ダイヤモンド婚式

» 続きを読む

2025/04/10

人間ドック

人間ドック

» 続きを読む

2025/04/07

フリフリ

設定 セキレイ

» 続きを読む

2025/04/03

ミサゴ

ミサゴ

» 続きを読む

2025/03/31

コブシ

コブシが咲きました

» 続きを読む

2025/03/25

ココログに戻りました

翡翠

» 続きを読む

2022/04/18

突然ですがブログを 引っ越します

9p7t7532
ブログを引っ越す事になりました。前回の下馬桜から写真を貼り付ける時 やけに時間が掛かりアレ?っと思ったのです。そして静岡県民割り宿編ブログを書き始めたのですが本文はスラスラ書けますが写真が張り付きません。纏めて5枚が無理なら1枚ずつ・・・・これも時間が掛かります。管理画面を見ると残りが殆どなく「これは諦めるしか無い」との結論に至りました。このブログはそのまま残しますが新しいブログはFC2です
です

» 続きを読む

2022/04/15

静岡県民割りで温泉に 下馬桜編

Img_3181

411日 1泊旅行ですが先ずは満開と聞いた富士宮に有る『狩場の下馬桜』に

見事に満開です。

» 続きを読む

«ウグイス

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。