箱根の山と温泉
7月16日9時15分、強羅駅近くの宮城野支所前バス停近くに車を止め明神ケ岳を目指し歩き出す。
薄暗い別荘地横の道を標識に従い登ること1時間、やっと明るく開けて来るとまもなく峠。
10時35分峠に到着。此所は箱根外輪山の一角なので箱根の山がよく見える。
地獄谷の噴煙や駒ヶ岳、神山も手に取る様に見える。
更に歩くこと1時間、明神ケ岳(1,169.1メートル)に到着11時30分だった。
広々とした頂上から箱根の山々は見えるものの金時山は霞んでいる。更にその先に見えるはずの富士山は霧の中で見えなかった。
昼食時間を30分ほど取って出発。同じ道で下山するのもつまらないと金時山方面に下り、途中の分岐から宮城野温泉会館方面を目指す予定が分岐を見失う。
ひたすら下り続けて矢倉沢峠に向かう。峠到着1時55分。5分休憩。仙石原バス停に2時30分到着。
バスで最寄りの駐車場に。とんだ大回りになりましたが良い運動になりました。
家内にはかなりきつい行程のようでした。
今宵は一の湯グループの塔ノ沢キャトルセゾン泊。
この宿一の湯グループは安くて部屋は清潔、食事もハイキングがメインで泊まるには十分。
希望者は温泉の貸し切りも出来る。更に嬉しい事に、泊まる日と翌日はグループ内8箇所(箱根6ケ所・伊豆2箇所)の何所でも温泉に無料で入る事が出来る。
17日、朝風呂を済ませ朝食後精算。車は宿の駐車場にそのまま置かせてもらい登山電車の塔ノ沢駅まで移動。9時35分小涌谷駅下車。今日の目的地浅間山に向かう。
千条の滝を見て浅間山まで登り続ける事1時間、浅間山頂上に到着。
頂上はアジサイが満開でとても綺麗ななだらかな頂上。ベンチがいくつか置いてあった。
11時頂上を出発し箱根湯本へ。休憩時間も含めて2時間ひたすら下る。
一部鎌倉古道を通るのですが苔むしていて滑って歩きにくいが手頃で体力に自信のない人にはちょうど良いハイキングコース。逆さ周りだと中級以上か?
湯本で昼食の蕎麦を食べバスで塔ノ沢まで行き宿に戻る。
リュックサックを車にしまい、着替えを持って100メートル下の 「一の湯本店」の温泉に浸かり疲れを取り着替えをして宿とお別れ。
急ぐ旅でもなく残時箱根で遊び三島の桜やでウナギを食べて帰宅。
温泉と山を満喫の二日間でした。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 柿(2021.11.04)
- JTBのカレンダー(2021.11.01)
- ネットで見つけたこんな傘(2021.10.21)
- 15日から出かけております(2021.08.16)
コメント