« ニュージーランド旅行顛末記 No5 | トップページ | ニュージーランド旅行顛末記 No7 »

2006/01/17

ニュージーランド旅行顛末記 No6

IMG_4185
IMG_4092
IMG_4144 4日、11時10分出発なので町と景色の散策に出ようと7時に起きて食堂へ。しかし雨。部屋に戻ってゴロゴロして居ると雨も上がり湖畔をしばらく散策。おとぎの国さながらの景色を楽しんだ後再び桟橋まで戻ると和歌山県から来た同じグループの旅行者二人、ジェットボートの最前列にチャッカリ乗り込んで出発する所だった。
この国に唯一有るハードロックカフェは昨夜に続き今日も休み。土産と自分用のTシャツが買えなかった。

12時20分定刻オークランドに向けて飛ぶ。雲を突き抜ける山の意味があるアオラキマウントクックがその名の通り雲を突き抜けて機体左側に見えている。これが見られたのはラッキー。デジカメなので電源を入れる事が出来なく写真は撮れなかった。

IMG_4187
IMG_4186オークランド市内観光はマウントイーデン・オークランド博物館(僕はパスして植物園)など見学。車窓からメインストリートや港を見学。世界一周らしい客船も停泊している。今日のスルーガイドは一生懸命お客様の事を考えて行動し、説明もしてくれる。それが痛い程解る。しかし正しい言葉と信じて使っている間違った言葉がどうにも気になる。その最たる言葉を一つ「右におります白い鳥はカモメに成ります」 オイオイ、昨日まで雀だったのが我々を歓迎して今日カモメになったのかい?。。。。 
お定まりの免税店に連れて行かれた後ホテルへ。

ザ・カールトン・ホテル・オークランドは紛れもない五つ星。早速通されたのはエグゼクティブフロアー専用のラウンジ。
此所で飲み物と軽い食べ物が振る舞われる。最上階の此所から町のシンボル スカイタワーからバンジージャンプをしているのが見える。今日ここに泊まるのは3組。会話が弾むのも初めて。今回の旅行は食事が別々のテーブルなのでお互いを知る機会が少ない。その一組は川越で有名なおせんべいやさんの社長。今度貴社の商品見つけたら必ず買います。今ひとかたは和歌山県紀の川市の皮膚科のお医者さんだった。紀の川名物、実が黒い大きな柿・特別大きな富有柿は昨年10月高野山詣での時買いました。甘くて美味しかったです。全員最上階エグゼクティブフロアーに泊まる。部屋にはいると既にターンダウンされフルーツが届けられていた。食事はビュッフェか日本食のどちらかを選ぶ事が出来る。日本食を選んだ。書き連ねる程ではないが美味しかった。
食後最後の買い物に町まで出る。後日お医者さんからメールが入った。この夜免税店で買い物をし抽選で105ドル当たりそれでお土産を買ったという。羨ましい。。。

ニュージーランド最後の夜は荷物づくりに忙しい。少々睡眠時間が少なくても明日の機内で寝れば良いと思う。が、いつも寝られないまま帰るんだよな〜。

« ニュージーランド旅行顛末記 No5 | トップページ | ニュージーランド旅行顛末記 No7 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ニュージーランド旅行顛末記 No5 | トップページ | ニュージーランド旅行顛末記 No7 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。