帝国ホテル大阪とお花見 2
三月二十七日朝五時丁度我が家を出発する。袋井インターを通過する辺りで後ろから深紅に輝く朝日がバックミラーに映る。昨夜作ったおむすびをほおばりながらの運転で一挙に養老サービスエリアまで。一休みして最初の目的地石山寺
http://www.biwa.ne.jp/~shikibu/
に。桜も名所の様だが梅はまだたっぷり咲いているとの情報だ。気の早い桜が咲いているかも知れないと期待。九時丁度町営の駐車場に到着。一回六百円、タッケー。寺についてはホームページを参照願いたい。琵琶湖の最も南端に位置したなかなか風情有る町ではないか。寺も良いが町も良い。機会が有ったらゆっくりと訪れよう。
寺を後に大阪は梅田に直行。特に目的が有る訳ではなく散策・昼食・買い物を満たし大阪城へ。
写真を見ての通り一部の木は咲いているが満開までには後五六日か?それでも待ちきれない人々が大挙して花見に押し掛けている。天下泰平。
せっかく取れたホテルだ、早めにチェックインしたがインターネット料金のサービスプライスはリバーサイドビューではないんだ〜。がっかりだけどしょ〜がないか!。梅田界隈がさほど離れていない所に見えている。さて!桜宮公園の散策だ。対岸からホテル側とぐるっと一週約一時間半運動がてらに歩く。一分〜二分咲きと言った所だろうか。たまにそそっかしいのが五分咲きぐらいか?満開の時は河面に桜が写ってさぞや綺麗な事だろうと想像出来る。ホテルのレストランにもにもこの時期桜絡みのメニューが有る。そしてなんと言ってもこの時期だけのイベントメニューはホテル前から出るレストラン船。桜を見ながらの食事は又格別だろう。
朝・昼・ティータイム・ディナーと自分の都合や希望の時間、そして懐に合わせて乗る事が出来る。(-_^;) エッ?我々が乗ったかって?乗らなかった。実は二年前の秋に観光クルーズをしているので今回は止め。それよりホテル内の吉兆で懐石料理。こんな時でなければ田舎に住んでいる我々は吉兆さんの懐石は食べられないから。
夜はライトアップされて又趣が違う。幻想的に浮かび上がる桜のほのかなピンクが綺麗だ。満開ならサゾヤと悔やまれる。予定していた造幣局の通り抜けも無い。残念。しかし河面を通り抜ける風は暖かい。明日は一挙に咲くかも知れない。
続く
« 帝国ホテル大阪とお花見 1 | トップページ | 帝国ホテル大阪とお花見 3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント