河津桜・南の桜と菜の花畑
何度見ても毎年同じだから今年こそ絶対に行かない!
と言っていながら、暖かくなり盛んにTVで取り上げられたりすると結局行ってしまう河津桜。
今年も懲りずに花見に行ってきました。
年々観光客の数は増え10時に到着するも駐車場は満車。駐められない車が右往左往して居る。仕方なく山を通り今井浜に抜ける道に路上駐車。既に五六台が駐まっていた。
桜は満開。桜並木は年々北へと延びて見事な光景が続く。若かった樹も次第に大きくなり見応えもある。
花見客は押し合いへし合いの大混雑。屋台の呼び込みも年々激しくなっている。どの店も試食の大盤振る舞い。「試食だけ食べ続ければお昼要らね〜な〜」と言いながら歩いていた人が居た。海岸まで行ってみるとウソのように静かで穏やかな海と伊豆東海岸の景色があった。
毎年不愉快に思っている事が今年も改善されないままだった。”サザエの串焼き”と称して売っている正体不明の貝?とある店でわざと聞いてやった「これサザエじゃないよね」店「サザエですよ」悪びれもせず良くもヌケヌケとウソをつくよ。
さて、左回りで稲取のつるし雛→多賀でソバ→熱海の梅園→温泉の予定をこの混雑ではとても近寄れないと右回りに変更。下賀茂でこの時期やっている南の桜と菜の花畑のイベントを見る事にした。こちらの桜も年々良くなっているし菜の花畑の規模がハンパじゃない。菜の花の彼方に桜が咲く風景はとても好きで落ち着く。此所も地元の産物など売る出店がある。
西海岸はウソのように車が少ない。ひたすら北進。土肥を過ぎた辺りから見事な夕日が沈んで行く光景を見る。光の帯を横切るフェリーも絵になる。戸田の温泉 一の湯(300円)に入る。帰り際受付の男性に聞いてみる「戸田で美味い磯料理屋を教えて下さい」男性「この時間は何処も締まってます」と冷たい返事が返ってくる。夜7時を過ぎればそんなもんかと諦めた。
夜道の曲がりくねった道は対向車が来てもすぐ解るので走りやすい。大瀬崎を過ぎ内浦湾に面した所で瀟洒なレストランを見つけた。
偶然頼んだ料理に このわた・ミル貝・大トロ・煮こごり等、家内の好きなものがいっぱい。それにヒラメの縁側の昆布締めを追加。ビールの突きだしに出たワサビの茎の三杯酢漬け等、どれも満足の料理だった。
因みに僕は運転手。アルコール類は飲みませんし嫌いです。
満足な夕食も食べられて幸せな一日でした。
« ちょっとショックな出来事 | トップページ | おじさんは怒っているぞ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント