« 早いもので100回 | トップページ | 前回の続き »

2006/06/19

鷹ノ巣山・浅間山

 6月18日梅雨の晴れ間を狙って箱根の山に行ってきました。
8時自宅出発、国1を走って箱根越え、小涌谷駅前の道を右折、千条ノ滝(せんすじのたき)手前の駐車場に到着。
昨年来た時に駐車場の存在を知り今日の低山歩きとなった。支度をして居る間に30人ほどが追い越していった。10時に出発し滝までは5分。沢を越した直ぐ先を右に取る。昨年は此所をうっかり直進してしまった。今日この道は誰も入っていないらしく時々クモの巣が顔にくっつく。ヒノキがきれいに手入れされた林の所々は吹く風も気持ちいい。鳥たちの鳴き声がずっと聞こえている。途中10分ほど休んだが峠に着いたのは10時40分。浅間山方面からの登山者が次から次に来る。小休止後右に折れて11時鷹巣山(たかのすやま)834メートルに到着。Img_5515Img_5512
頂上には鷹巣城趾の説明板とベンチが置かれている。西には駒ヶ岳と箱根最高峰神山が見えている。吹く風が気持ち良い。11時15分出発。同じ道を引き返し峠から緩やかな登りを続ける。右手は下狩りと枝打ちがされきれいに手入れしたヒノキ林もある。11時38分には浅間山(802メートル)に到着。今日はいたる所でカラスアゲハが舞っていた。
Img_5518Img_2557

今日この山を選んだのは満開のアジサイを見る!!
はずだったのですが全く咲いていない。途中やまぼうしの花も見られるだろうと思っていたのですがそれも見られない。全体に遅れているようだ。写真は今年の浅間山とほぼ同じ位置で方向を変えて撮った昨年のアジサイ満開の写真です。
ゆっくりと時間を掛けて昼食を取る。マホービンにお湯を入れて持って来たので今日はインスタントみそ汁も飲める。これが結構美味い。登山者はひっきりなしに来る。カップルや外人も居るが圧倒的に中高年。食後は草むらに大の字になってしばし昼ね。気持ちよかった!!!
12時35分出発。昨年は湯本まで下りたが今年は真っ直ぐ千条ノ滝に下りる。大型バスの団体らしい一団が配られた幕の内弁当ぶら下げて登ってくる。先頭と子供連れの最後尾が30分以上離れている。頂上では一時間離れそうだ。滝1時12分、駐車場1時17分到着。一寸物足りない歩行距離でしたが梅雨時で降られもせず歩ければ上出来。
その後御殿場温泉会館に向かい、残雪の富士山をど〜〜〜〜〜んと正面に見ながら温泉に浸かる。
その後三島のウナギ屋に行くのですがこれがとんでもなく・・・・・・・続く

« 早いもので100回 | トップページ | 前回の続き »

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鷹ノ巣山・浅間山:

« 早いもので100回 | トップページ | 前回の続き »

2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。