悠久の森 整備奉仕
7月9日7時30分県庁前に集合しバスで悠久の森に向かう。向かうに順い雨になってくる。
9時30分、ゲートの鎖が預かってきた鍵だけでは開ける事が出来ず現場まで歩く事になった。此所悠久の森はツキノワグマの食害を受け、更に強風によって倒れてしまった場所を全て伐採し、改めて植栽と手入れを行っている。雨合羽を着、下狩り鎌を各自研いで10時作業開始。
雨で足場も悪くあまり奥まった所には行かない事を条件にしたものの作業ははかどらない。刈った下草の上に乗ると滑って怖い。手に持った鎌で自分や他人が大けがをしたら大変だ。それでも遊歩道近くを中心にかなり広い範囲で下狩りと樹木の名札の整備が出来た。
11時30分作業中断。一部女性メンバーが作ってくれた豚汁をすすりながら昼食を取る。
午後から曇りの天気予報も外れて上がりそうもなく、事故が起きてからでは遅いと本日は此所までとする。
植栽した木も有る程度大きくなれば地力で大きくなる力もある。これからはたまに手入れするだけで済むかも知れない。
この悠久の森には漁業関係者も植栽と手入れを行っている。海の資源の元は森林にあるとの発想から。
« 焼き鳥が値上げ? | トップページ | 咳が止まった »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ニューフジヤホテルへ 1(2025.05.19)
- ダイヤモンド婚 記念旅行 1(2025.04.17)
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
« 焼き鳥が値上げ? | トップページ | 咳が止まった »
コメント