« なんである アイデアル | トップページ | 焼き鳥が値上げ? »

2006/07/04

ラベンダー祭り

Img_5566Img_5560

 7月1日。休みとなると家にジッとして居られない性分です。河口湖ラベンダー祭りの様子が放映されているのを見て、しばらく行ってないし行くか!とばかり家を飛び出しました。
初め大石会場に行きましたが殆ど咲いていません。富士山も顔を出したり隠れたりです。七夕が奇麗でした。こちらの会場は本気で写真を撮る人が圧倒的に多いのが特徴です。理由は簡単。ラベンダー畑の先に河口湖が、更にその先に富士山が見え、写真の構図として優れているのです。最近は女性も本格的機材を持ち込んで撮影して居ます。
雨こそ降っていないもののあいにくの天気です。思い切り絞り込んで写さないと富士山が飛んでしまいます。

八木崎会場は観光客で溢れかえっていました。こちらの会場は入ると直ぐ花より団子に成るように配置されています。朝採りの焼モロコシを早速買いました。肝心のラベンダーはチョボチョボとしか咲いていません。今年はかなり遅れているのだそうです。

Img_4807

山中湖から御殿場に抜けせっかく来たからと御殿場温泉会館に寄って一風呂浴びて来ました。残念ながら富士山は見えませんでした。

沼津にワタリガニの和風スパゲッティーを食べさせる美味い店があると聞き、やっとの思いで見つけたのですが【本日貸し切り】でガックリ。沼津の 矢吉 に急きょ変更。この店は駿河湾の地魚料理とキャッチフレーズが付いています。
店主は大の釣り好きでその証拠に面白い札が店の中に引っかけてあります。
【本日は絶好の釣り日和のため休業せてもらいます】
丁度この札が掛かっている日にぶつかった事は有りませんが笑っちゃいます。とても恥ずかしがり屋の感じの店主は兎に角釣り好きで店には何本も釣り竿が掛けてあります。新鮮な地魚が食べたいなら絶対お薦めの店です。自分が酒に興味がないのでよく解りませんがいろんな種類の日本酒も置いてあります。ちくちくと飲みながら釣りや魚談義にはもってこいの店でしょう。僕はいつも旨い美味いと言いながらもっぱら食べるだけです。家族連れでも大丈夫。地魚を使って定食から丼まで有り、しかも安いんです。
沼津港近くです。絶対お薦めの店ですよ!

« なんである アイデアル | トップページ | 焼き鳥が値上げ? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラベンダー祭り:

« なんである アイデアル | トップページ | 焼き鳥が値上げ? »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。