« 鼻から胃カメラ  パート2 | トップページ | 富士山とパラセール »

2006/09/29

芦川村

Img_6779  私用で二日間山梨県内に行きました。序でに行った事がなかった芦川村を訪ねました。
精進湖から358号線を北に向かい芦川村方面の標識で右折。此所には大きな観光用看板が有ります。渓流釣らしい人達が沢山入っていました。

Img_6788Img_6800

しばらく進むと合掌造りの大きな建物が有ります。ソバ打ち道場のようです。さらに奥まった山村の風景が続きます。この地の代表的な風景の一つになっている斜面に石積みで段々を作った景色が至る所で見る事が出来ます。石積みと石積みの間には小さな畑、さらにその上には民家。車を駐めてさらに細い道まで入り込めば探していた原風景に沢山出くわす事でしょう。写真が趣味の人にはお勧めの地。

Img_6819さらに奥に進むと本州では珍しく「にほんすずらん」の咲く すずらん群生地が有ります。かなり広くしかも綺麗に整備されているようです。
ここから先は急に道幅も狭く、車高の低い僕の車ではチョット大変ですが何とかドンベイ峠(日向坂峠)まで辿り着きました。

Img_6845 写真の手前が芦川村方面、向こう側は御坂町の御坂カムイスキー場すぐ横まで続きます。
左手に登れば釈迦ヶ岳、右手に登れば黒岳です。

実は来年の開花時期に合わせてすずらんを見るのと、山に登る為の駐車場と駐車スペースの確認が今日の二つめの目的でした。
主目的は? 
ヤボ用です。。。。。。。

« 鼻から胃カメラ  パート2 | トップページ | 富士山とパラセール »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芦川村:

« 鼻から胃カメラ  パート2 | トップページ | 富士山とパラセール »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。