« バンコクとアユタヤ遺跡 4 | トップページ | 大根祭り »

2006/11/28

掛川城といきいきウォーク

11月26日、社会保険事務所主催の「いきいきウォークin掛川」に参加しました。足の怪我も癒えていないので歩けるか心配です。9時半から順次受付ですが既に歩いている人も居ました。Img_8074Img_8111


駅前から大手門まではすぐ。実際の門はもっと南に有ったようです。こだわりっぱ は時間も早く店が開いていません。景色を楽しみながら城下に入りました。社会保険加入会社が対象ですから若い人も大勢参加するかと思いましたが見渡せば歳の多い人ばかりです。

Img_8122Img_8124


龍尾神社は歴代城主が信仰した古社だそうです。
永江院の総門は山内一豊が寄進したのだそうです。
渡された地図がいいかげんで90°ずれた方向に行ってしまい大回りをしたリしながら首塚(一豊とは無関係)を通り資生堂アートハウスと資料館見学(入館料無料・月曜休館)。ゴールの駅へ。心配した左足は思わしくありません。意識してゆっくり歩きましたが傷みます。ゆっくり歩きゆっくり見学には丁度良いコースでした。掛川駅で昼食を食べようとしたのですが駅舎内も周りにも有りません。バイパスに向かう途中で見つけた「太久味(たくみ)」と言うラーメンやに入りましたがこれが旨い!醤油より塩の方がより美味しい!美味い店を一軒開拓出来たのは収穫です。
末尾の写真は資生堂アートハウス


Img_8138

参考タイム
掛川駅北口出発9時30分→大手門9時35分→こだわりっぱ9時40分→天守閣9時45分→龍尾神社10時15分→永江院(ようこういん)10時35分→十九首塚11時20分→資生堂アートハウス・資料館11時45分→掛川駅南口12時45分

« バンコクとアユタヤ遺跡 4 | トップページ | 大根祭り »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 掛川城といきいきウォーク:

« バンコクとアユタヤ遺跡 4 | トップページ | 大根祭り »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。