« 竹富島 | トップページ | 八重山諸島巡り石垣島の元旦 »

2007/01/13

西表島

 今日は大晦日、曇り一時雨の天気予報ですが時々陽も差します。早朝の船で【西表島】に向かいました。レンタカーは波止場の客引き(毎度失礼な言い方でスミマセン)に声を掛け、今日はケチって軽四にしました。


Img_6209仲間川を船で奥まで入るツアーがあるのですが其処での目玉「サキシマスオウの木」は同じ様な木をアンコールワット(写真参照)で見ているし、沢山の動物・植物が見られるらしいのですがパス!
この島の目的は海の上を牛車に乗ってチャッポンチャッポンと【由布島】に渡る長閑な風景をこの目で見たい!!
それだけなんです。
それ以外は何も決まっていない、いい加減な今日のスケジュールです。


Img_9061

料金を払って牛車に乗る前に何枚か撮りました。「なんだ!写真撮れちゃったし景色も堪能したし、料金払って島に渡って熱帯植物園見るのもったいなかったな〜」と言うのが実感でした。写真撮るのが趣味の人はこれだから困るよ・・・ともう一人の僕が言ってます。
曇りで思うような色に撮れません。スッキリした写真が撮りたかったのにゥゥ。


Img_8941植物園内はこんな感じです。何所にでも有るのと同じですぅ。
チョット覗くぐらいで切り上げました。

車に戻って再び走り出します。猫横断注意の立て看板が沢山有ります。イリオモテヤマネコがそんなに居るとは考えられません。轢いちゃったら大変だからスピード出すなよ!と言う意味に解釈します。二三観光ポイントを見ながら島を左回り。


Img_9062【星砂の浜】まで来ました。誰もいません。此所まで来る人はよほどの物好きなのでしょうか?さらに奥まで行けるのですが此所でユーターン。レンタカーは三時間で返し西表島観光は終了。ホテルのカウントダウンイベントに備える事にし高速艇に乗り込みました。曇りの天気でしたが一時雨の予想が外れて大助かりです。(^o^)

Img_9282ホテルでは食事やTV、そして中継(竹富島からの行く年来る年)を見たり忙しい忙しい!
庭では特設会場がセットされ地元歌手の出演。
23時からは年越しソバが振る舞われ、トークとカウントダウンが!

サン・ニイ・イチ・ゼロ!!
同時にドドド〜ンと花火の乱舞!息つく暇もなく五分間打ち上げられました。その後はフラダンスのショーです。これらが特設会場まで行かなくても部屋のベランダから全て見られるのです。部屋を変えさせて良かった!
末尾の一枚は三脚無しで撮りましたのでチョット手ブレしています。
クリックすると拡大できます。
(参考データ ASA1600 f2,8 1/15 )

Img_9139

« 竹富島 | トップページ | 八重山諸島巡り石垣島の元旦 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西表島:

« 竹富島 | トップページ | 八重山諸島巡り石垣島の元旦 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。