« 明けましておめでとう御座います | トップページ | 小浜島 »

2007/01/06

八重山諸島巡り 石垣島

 12月29日羽田発石垣島行き直行便は日の出と同時、定刻に飛び立つ。

Img_6989_1
雲の切れ目から真っ青な海とリーフに打ち寄せる白い波。内側の真珠色した海に囲まれた石垣島が見え感激。写真は島の最北端。機体はタッチダウンするやいなやものすごい急ブレーキで止まった。真っ先にレンタカーの手配。なんの予定も立てていない旅がこれから始まる。


Img_8288
石垣島を左回りで玉取崎展望台に到着。展望台から島北部を撮りました。丁度息子から電話が入り昼ご飯は明石食堂が良いと教えられる。

Img_8290
そうきソバと野菜ソバを注文。あまりの美味さにソウキだけ追加注文。さっさと食べてしまい写真がありません。後で聞いたのですが石垣三大食堂の一つだそうです。


Img_8297


人の居ないサンセットビーチは静かですが名前のとおり夕暮れ時でないと感動は無さそうです。


Img_7009

平久保崎はリーフの外と内側の色の違いが解ります。灯台が景色にアクセントをつけます。来て良かったと実感する景色です。


Img_7024Img_7067


吹通川のマングローブほか数カ所を見て川平湾に到着。今まで人が居なかったのに此所は観光客でいっぱいです。陽が差すと急に奇麗に輝くコバルト色の海を眺めて満足な一時を過ごしました。

名蔵アンパルは車窓から眺め、公設市場で買い物。めざとく見つけた泡盛専門店でお目当ての泡盛をゲット。
レンタカーも返して石垣全日空ホテル&リゾートへ。

Img_9024

僕「禁煙ルームに成っていますね?」フロント「はい」僕「このホテルを選んだという事は当然オーシャンビューの部屋ですね?」フロント「申し訳御座いません、お客様のプランはパテオ館で禁煙指定ですがベランダに出てのぞき込まないと海は見えません」僕「冗談じゃないよ、わざわざこのホテルを選んだのはオーシャンビユーだからじゃないか!」こんなやり取りを繰り返してもラチがあかず【この印籠が目に入らぬか〜】と出したカードはANAホテルゴールド会員カード。フロント「ゴールド会員様でいらっしゃいますか、暫くお待ち下さい」
と暫く奥に引っ込む。出てきて一言「タワー館をご用意致しますが禁煙ルームではありません、如何致しましょうか」僕「ヤニ臭いのは我慢します」


Img_9051滞在型ホテルは何もかも広くて良い。そして目の前に広がる海!。写真は、部屋から見た夕暮れの景色。
部屋が変わったお陰で年越しのイベントは思わぬ余録を得るのです。
末尾の写真は川平湾(拡大できます)

Img_8381

« 明けましておめでとう御座います | トップページ | 小浜島 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八重山諸島巡り 石垣島:

« 明けましておめでとう御座います | トップページ | 小浜島 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。