箱根 湖尻水門から長尾峠
足のリハビリに登り下りの有る所を歩く事にし,箱根の湖尻水門から長尾峠ヘと左回りに一周しました。
しかし朝、顔を洗っている時にギックリ腰になってしまいました(僕は慢性で癖になっています)。なんとか歩けるかも知れないと無理に出発しました。
痛む腰にムチ打って箱根神社にお参り後、プリンスホテルに寄って買い物とコーヒータイムがお定まりなのですがなんと4月末まで改装中で休館。
仕方なく小田急山のホテルまで戻りました。ツツジが満開の時は大変な混みようですが今は静かです。ツツジ園を囲む花粉がいっぱい付いた杉とその先に富士山が見えます。
湖尻水門手前の駐車場はルアー釣りの人達の車で満車。仕方なく路肩に駐めました。ギックリ腰がひどく登山靴を履くのも大変な状態でしたが腰が曲がった状態で強引に歩き始めました。
強引に動かすと、ほぐれて良くなる事は体験上解っていますしダメなら戻ればよいと思っています。妻の道具のストックを今日は僕が使わせてもらう事にしました。
水門からは仙石原方面に歩きます。冬は葉が落ちて右側のゴルフ場が奇麗に見えます。サイクリング道路にも成っているこの道は葉が生い茂っている時は薄暗くて不気味な感じでした。歩き始めて解った事は、心配していた腰より捻挫の左足の方が悪いです。
分岐を長尾峠方面に折れここからは山道を登ります。箱根スカイラインに出ると見晴し茶屋があります。ここからの景色は素晴らしく眼下のゴルフ場から大涌谷・芦ノ湖と手に取るように見えます。峠はここから更に一頑張りですが背丈の倍もある熊笹に覆われ何も見えません。左折して次の分岐までは尾根伝いの広い道を歩きます。富士見ヶ丘公園付近では見えるはずの富士山が雲に隠れて見えません。しかし所々眺望が開け芦ノ湖方面が見えとても気持ちいい道が続きます。
湖尻水門分岐を今日は左に取ります。全行程1時間〜1時間半と思っていたのに騙されたと言って家内が不満そうです。それもそのはずお目当てのソバが食いっぱぐれるのではないかと心配しているのです。水門まで一気に下りますが途中から見える眼下の芦ノ湖は圧巻でした。
下りきった所にある標識がこの写真です。
標識はキチッと完備されていますが書かれている時間は非常に辛口です。注意が必要です。
心配したギックリ腰より左足の方が良くありません。何時までも直らなくて困ります。
お気に入りのソバや【梢月庵】では「鴨せいろが」食べられて妻も満足そうでした。(後日詳しく書きます)御殿場温泉会館「2時間500円」に入り、更にお決まりコース御殿場の二の岡フーズに寄りお目当ての品をゲット。満足な一日でした。
末尾の写真は観光用コース図から抜粋
参考タイム
駐車場10:45→湖尻水門10:50→長尾峠方面分岐11:20→見晴らし茶屋12:10→長尾峠12:20→水門方面分岐1:25→水門1:50
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント