ぶら〜りウォーキング 富士川楽座
富士川楽座7周年記念ウォーキングに参加してきました。
9時半からの受付ですが既に大勢の人が登録を済ませ歩き始めていました。
ルートマップとアンケート用紙を渡されてましたが真っ先に目に入ったスターバックスでコーヒーを飲んでから歩く事にしました。
①番の標識が見つからずいきなり大回りをしてしまいましたがなんとか途中から正規のルートに戻る事が出来、段々高度を稼ぎ一汗でたころで
明見神社に到着。
歩く前後には参加者が繋がっています。
ゆっくりペースの人や、ヤケに早足の人までさまざまです。
緩やかですが登りが続きベンチが置かれた展望台に到着。
此所から富士山・富士市内・駿河湾・眼下に東名と富士川楽座が見えています。
⑨番標識では一周回り終わった人が上がってきました。スゴイスピードです。
⑫番付近がほぼ最高地点で、富士山が真っ正面ですが雲が邪魔して全容が見えません。
ルートは此所から下り。蜜柑畑が続きます。
なんと言っても元気なのはオバチャンの集団です。喋るのと歩くのを同時にやり続けてゴールまで行くようです。脱兎の如く追い越して行きました。
途中梅で有名な岩本山の全容を真正面に見る事が出来ます。
この付近は桜の時期に来れば花見が楽しめるコースです。
楽座に戻ってアンケートを提出。
クジが当たってラベンダーの苗をもらいました。
家内は外れでポケットティッシュ。
このコースは全ルート舗装道路です。
非舗装の道を歩きたいな〜!
楽座でお昼を食べましたがハッキリ言って美味くありませんでした。
二度と食べたくありません。
参考タイム
富士川楽座9:30→明神神社10:05→展望休憩所10:10→
⑫番地点10:35→㉒番11:20→ゴール11:50
« 竹採物語と山本勘助を訪ねて | トップページ | やませみの湯 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント