会津若松と鶴ヶ城
翌日は自由行動です。JRに乗り会津若松に行く事にしました。
向かう車中右手に磐梯山が見られます。
会津若松駅では、町中周遊バス ハイからさん 乗り放題一人500円を使いました。
(とても便利で使い勝手が良かったです)
鈴木屋利兵衛(元漆問屋で今は陶磁器と民芸品販売) 白木屋漆器店(会津漆器販売値段も良いけど品物は最高)の二軒を手始めに
満田屋(郷土料理の田楽専門店) 福西本店(土産物屋、写っていませんが左隣が野口英世青春記念館)と古い家ばかり訪ねました。
鶴ヶ城も桜が満開。堀に映った桜が綺麗です。花見客が押しかけています。
表門と天守閣。城内は桜桜桜と桜のオンパレード。
武家屋敷 (゚゚;)エエッ!入場料を取るの、ならば入らなくても良いよ!と入り口からパチリ。
飯盛山白虎隊十九士の墓と、良い所取りのつまみ食い周りで駅に戻りました。
磐越西線を走る“快速あいづライナー号”は‘あかべぇ’とか‘あかべこ号’等と呼ばれています。これに乗って郡山へ。
郡山駅で名物「薄皮まんじゅう」を買いその場で食べる事が出来ました。やっぱり出来たてのホカホカしたのは美味い!
末尾の写真は、ほんの一瞬薄日が射した瞬間に取った鶴ヶ城天守閣です。
今回使ったプランは「観光バスで巡る三春の滝桜と名木の紅しだれ桜めぐり2日間」です。
東京起点で往復新幹線・滝桜観光バス・宿(予算に合わせて四軒から選ぶ)を使いました。
最近のコメント