« とうもんの里 記念ウォーキング | トップページ | 城ヶ崎ハイキングコースを歩く »

2007/04/06

怪我と保険とリックサック

Img_0579

 ニュージーランドに行ってから被れた!
でもなければ
パソコンがマックだから!  
でもない。
ニュージーランド製リックサック
【マックパック(macpac)】の存在を知ったのが1年ほど前。
防水対策した特殊な生地と見事なほどまでに余分な物を剥ぎ取ったシンプルなグッズ。
アドベンチャースポーツのメッカニュージーランドのクライストチャーチで生まれ育ったザックは生国は勿論,ヨーロッパ市場では耐久性と高品質なザックとして有名だそうで僕の期待に充分応えてくれるだろうと想像する。
欲しいと思うとどうしても手に入れたくなる性分で、小遣いをどう捻出しようかと考えていた所、思わぬ所からハンパじゃない金額が手に入った。
山の怪我で病院通いをし八十二万円の保険金を受け取った。正直に確定申告しますから20%持っていかれるとしてもタップリ残ります。
此所から拠出して商品名【テカポ35+】をクライストチャーチからネット通販で買った。送料がNZ$63.99は高いけど仕方がない。見かけが殆ど同じの‘テカポ35L’なら日本の通販で買えるからチョット口惜しい。
手にして解った事はやたらと頑固に出来ている。背負った感覚は肩で背負う理想的なバランスだ。そしてキャッチフレーズの耐水は確かに良さそう。
難はチョット重い。
欲しかった色が品切れとのことで「妥協して買うから安くして!」と言ったら、出来ないけどメリノウールのソックスを付けます!とのこと。何でも言ってみるもんだ。良い品だったよ!

この際道具も買い換えようと軽量登山靴(重い登山靴の方が疲れないし安全と信じて疑わなかったのですが考えを180度変更)・ストック(他人がアブナイ思いをするからと敬遠しておりましたが御身大切を最優先に軽量のものを)・雨具(新しいほど軽くて性能が良い)・衰えた脚の筋力をサポートする高機能タイツをそろえました。

まだまだタップリ余ったお金で、世界一美しい散歩道又は世界一美しいトレッキングコースと言われ、熟練者から初めてトレッキングをする初心者まで楽しめると言われているニュージーランドの
【ミルフォードトラック】にも行きたいのです。妻に「一緒に行こう」と言った所「勝手に行ったら」とつれない返事。。。。。
一緒に行ってくれる人募集!!!!!
http://www.ultimatehikes.co.nz/jpn/Milford_Track/default.htm
道具は揃いました。資金もある。しかし
今だ本格的に山登りが出来る足の状態ではない
ぅぅぅぅぅぅぅ、、、、、、、、、

« とうもんの里 記念ウォーキング | トップページ | 城ヶ崎ハイキングコースを歩く »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 怪我と保険とリックサック:

« とうもんの里 記念ウォーキング | トップページ | 城ヶ崎ハイキングコースを歩く »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。