« 新緑の京都を訪ねて No2 | トップページ | 京都土産と  【はれま】 »

2007/05/12

新緑の京都を訪ねて No3

 京都の二日目もスタバのモーニングセットから始まりました。
勿論ホテルでも食べられますが今回はケチケチ旅行ですから、、、、、。
新聞を読みながら朝食を食べていると『東福寺の新緑が綺麗で特別イベントをやっている』とある。今まで行った事もないし今回の締めくくりに行こうと決めました。
地下鉄とバスを乗り継いで先ずは銀閣寺へ。


Img_1684金閣寺より銀閣寺の方が落ち着いていて好きです。
何所もかも新緑が綺麗です。
南禅寺近くの小綺麗な料理屋さんは相変わらず良い値段だ。
昼飯もおちおち食べられないよ。
祇園は大渋滞。人をかき分けかき分け進まなくてはなりません。
四条から南に下がるとお土産を買う予定の 「はれま」本店があります。
が、なんと や す み !


Img_1730この近くに曾てお座敷遊びをした事が有る「桝家」等もあります。
この川端通・宮川町通界隈を歩くと御茶屋の女将さんがさりげなく玄関に出てきたり本物の舞子が歩いていたりして情緒があります。
と、そんな御茶屋の立ち並んでいる一角に男が並んで座っているただならぬ光景が目に付きました。


Img_1736なんと舞子に変身する彼女や奥さん(エ〜ッ?)たちを、表で所在なげに待っている男どもです。こうやってみると無様だね男は。
御茶屋遊びをする人が減り、変身屋に鞍替えするのは時代の流れでしょうか。

東福寺はJR線より南ですので今まで来た事がありませんでした。
この寺はモミジが二千本もあり、紅葉の名所として知られているのだそうです。
木々の葉の緑が鮮やかさを増し「新緑遊行」と題した催しを開いていました。


Img_1753Img_1767


まばゆいばかりの萌葱色をした鮮やかな若葉を目の高さに見る事が出来て感動です。回廊のいたる所で見る事が出来ました。東福寺の庭には“八相の庭”があり渋いですが落ち着いた見応えの有る庭です。

銀閣寺→永観堂→南禅寺→祇園→花見小路→はれま(後日記します)→東福寺
がこの日主に回った所です。

【ぷらっとこだま お得だね京都】は、泊まるだけと割り切れば決して悪くないプランだと思います。京都市内は一日券を使えば何所にでも行けます。地下鉄も使える券を買いましたが、バスだけの券でも充分回れそうです。新緑の京都の旅は紅葉と違った良さがありました。


Img_9833

« 新緑の京都を訪ねて No2 | トップページ | 京都土産と  【はれま】 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新緑の京都を訪ねて No3:

« 新緑の京都を訪ねて No2 | トップページ | 京都土産と  【はれま】 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。