新緑の京都を訪ねて No3
京都の二日目もスタバのモーニングセットから始まりました。
勿論ホテルでも食べられますが今回はケチケチ旅行ですから、、、、、。
新聞を読みながら朝食を食べていると『東福寺の新緑が綺麗で特別イベントをやっている』とある。今まで行った事もないし今回の締めくくりに行こうと決めました。
地下鉄とバスを乗り継いで先ずは銀閣寺へ。
金閣寺より銀閣寺の方が落ち着いていて好きです。
何所もかも新緑が綺麗です。
南禅寺近くの小綺麗な料理屋さんは相変わらず良い値段だ。
昼飯もおちおち食べられないよ。
祇園は大渋滞。人をかき分けかき分け進まなくてはなりません。
四条から南に下がるとお土産を買う予定の 「はれま」本店があります。
が、なんと や す み !
この近くに曾てお座敷遊びをした事が有る「桝家」等もあります。
この川端通・宮川町通界隈を歩くと御茶屋の女将さんがさりげなく玄関に出てきたり本物の舞子が歩いていたりして情緒があります。
と、そんな御茶屋の立ち並んでいる一角に男が並んで座っているただならぬ光景が目に付きました。
なんと舞子に変身する彼女や奥さん(エ〜ッ?)たちを、表で所在なげに待っている男どもです。こうやってみると無様だね男は。
御茶屋遊びをする人が減り、変身屋に鞍替えするのは時代の流れでしょうか。
東福寺はJR線より南ですので今まで来た事がありませんでした。
この寺はモミジが二千本もあり、紅葉の名所として知られているのだそうです。
木々の葉の緑が鮮やかさを増し「新緑遊行」と題した催しを開いていました。
まばゆいばかりの萌葱色をした鮮やかな若葉を目の高さに見る事が出来て感動です。回廊のいたる所で見る事が出来ました。東福寺の庭には“八相の庭”があり渋いですが落ち着いた見応えの有る庭です。
銀閣寺→永観堂→南禅寺→祇園→花見小路→はれま(後日記します)→東福寺
がこの日主に回った所です。
【ぷらっとこだま お得だね京都】は、泊まるだけと割り切れば決して悪くないプランだと思います。京都市内は一日券を使えば何所にでも行けます。地下鉄も使える券を買いましたが、バスだけの券でも充分回れそうです。新緑の京都の旅は紅葉と違った良さがありました。
« 新緑の京都を訪ねて No2 | トップページ | 京都土産と 【はれま】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント