« 入笠山 | トップページ | 名門ホテルに泊まるスペインの旅 »

2007/05/31

蕎麦粒山とシロヤシオ

Img_22860jpg


5月26日“しろやしお の花” が見たいと蕎麦粒山に行きました。
大井川沿いの道を走り、下泉の先を左折、南赤石林道に入ります。大札山登山口までは舗装された良い道路ですがその先がものすごい悪路でした。下泉から山犬段までなんと1時間10分掛かりまた。僕のような車高の低い車はガリガリと擦りっぱなしです。「この車で良く上ってきたね」と途中で道を訪ねた人達に言われました。聞きしに勝る凄い道ですが良くもこんな山奥に道を造ったものと感心します。

Img_2204Img_2207Img_2217Img_2224


山犬段は広く大きな駐車場に無料の山小屋とトイレが完備しています。


Img_2228


山小屋の横から登ります。前日川根本町役場に確認した所「しろやしおはまだ咲いておりません」との事、半信半疑で歩き出しましたが 咲いてるよ!(^・^)
満開とまではいきませんが充分楽しめます。良く整備された登山道を花を見ながら写真を撮りながらルンルンと歩くとあっと言う間に頂上でした。


Img_2243Img_2255


広く明るい頂上です。東側が伐採されて見晴が利くのですが今日は黄砂で殆ど見えません。
頂上に地元の人が居ました。帰りに歩く予定の林道が崩壊して通れないとの事。聞いて良かった。


Img_2279五樽沢コルまでの下りも花見と写真を撮りながらブナやカエデの点在する尾根を気持ちよく歩けます。
コルから先はシロヤシオのトンネルになるらしいのですが未だツボミ。
尾根筋は明るく樹木がとても美しい。


Img_2285平らになったなと思ったら三ッ合分岐に到着。
真っ直ぐ行けば高塚山、右に取れば鋸山です。
広いのですが日陰が無くて焼けたくない人にはチョット気の毒です。
同じ時間帯に歩いていた別の2組共々此所で昼食。この先の高塚山まで行っても花は望めそうもないと引き返す事にしました。
(゚゚;)エエッ他の組みもみんな戻っちゃうの!!
コルまで戻り蕎麦粒山まで登り返さなくてはなりません。
林道さえ通れれば!と思うと大した登りでもないのに長く感じるから不思議です。
山犬段に戻ると車は3台しか有りません。殆どの人は蕎麦粒山往復のようです。


Img_2267

鳥が一日中鳴いていました。蕎麦粒山往復だけなら小さな子連れのハイキングや長時間歩けないけど森林浴がしたい人にはもってこいのコースです。

山の後は「川根温泉ふれあいの泉」3時間500円に行き、我が家では珍しく3時間目一杯温泉と食事を楽しみました。

参考タイム
山犬段到着9時50分 出発10時10分→蕎麦粒山10時45分 出発11時→五樽沢コル11時50分 出発12時→三ッ合分岐12時35分 出発1時20分→五樽沢コル1時45分→蕎麦粒山2時25分→山犬段2時55分


Soba101

« 入笠山 | トップページ | 名門ホテルに泊まるスペインの旅 »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蕎麦粒山とシロヤシオ:

« 入笠山 | トップページ | 名門ホテルに泊まるスペインの旅 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。