茶臼山
【茶臼山】と聞けば北八ヶ岳の茶臼山を思い浮かべますが、今日は(6月16日)ワンダーホーゲルの行事で愛知県の最高峰【茶臼山 1,415.2m】に登りました。
豊川ICからさらに車で走る事約二時間半、やっと駐車場に到着。
静岡県人にはあまり馴染みの無いこの一帯は茶臼山高原と呼ばれ国民休暇村・牧場・スキー場などがあり歩くのが目的でない人にはボート遊びやバーベキュー、バードウォッチングなども楽しめます。実は前日ギックリ腰になってしまいとても歩ける状況では無かったのですが、ダメなら高原の湖畔歩きかバスの車内で昼寝と決めていました。
準備体操が終わると腰を伸ばして歩けるぞ〜、これならストック二本使って歩いちゃえ!! と、自分に都合良くリーダーには大迷惑な人一人の総勢26名のハイキングがスタートです。え?ハイキング?そうです、今日の行程はほんのハイキングです。
此所で今日の僕の服装です。
頭に被っているのはタオルです。ただのタオルではありません。汗をかくと冷たく感じてしかも直ぐ乾く。さらに汗のニオイがしない!と言う優れもの。このグッズは工事現場で働く人用に開発されコンビニで最近売り始めた。足腰をかばう為に二本のストック。ストレッチ半ズボン。腰から足首までの高規格サポートタイツ。軽量登山靴。と、まあ道具に助けられながらのハイキングです。
このスタイル、日本では見かけませんが外国ではこれが主流になっているとの事。雨が降ったら濡れればいいよ!その代わりすぐ乾いてね!と言うのが外国流。日本では雨が降るとスパッツ付けて上下の雨合羽、リックにもレインカバーを付けての重装備。この状態で歩くから汗で全身ずぶぬれ。濡れたまま歩くのと同じ状態だ。
このスタイルを見て参加の女性達「まあ〜!今日は半ズボン!」僕「足と腰の両方悪いから腰から下はサポーターでカバーしてる様なもんだ」と言いながら太ももまでめくり上げると「いや〜足が細い!」僕「カモシカの足と言ってちょうだい」とまあこんな会話のやり取りをした訳ですが「ステキ♡好きになったらどうしよう♡」なんて、誰も言いませんでした。
冒頭の写真は“茶臼山”の全容
つづく
« 釈迦ヶ岳とすずらん No2 | トップページ | 茶臼山 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
「山とトレッキング」カテゴリの記事
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 8 完結編(2019.06.17)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 7 (2019.06.14)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 6(2019.06.12)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 5(2019.06.10)
- 英国3つの最高峰登頂と湖水地方、エディンバラゆったり滞在11日間 4 (2019.06.07)
コメント