« 竜爪山 | トップページ | 角上楼 »

2007/07/30

葦毛湿原 神石山

 Img_3132

7月28日【葦毛湿原】と【神石山】に行きました。
主たる目的は今夜泊まる宿でご馳走を腹一杯食べたい為にカロリー消化を事前にしておこうと言うなんとも贅沢なハイキングです。
葦毛湿原から神石山の往復です。
写真は葦毛湿原。クリックすると大きくなります。
詳しくは “続きを読む” をポチッとクリックしてね

 伊良湖岬に有る宿が取れているのですが温泉でもないし、先ずは山にでも登ってカロリー消化に努める事にしました。東名通勤割引を使って浜松で下り国1を豊橋に。標識に従い【葦毛湿原】に向かいます。
駐車場から広く平らな道を歩くとすぐ湿原に到着。
Img_3128

湿原に咲く花を見かけました。ノリウツギです。
丁寧に時間を掛けて探せばいくらでも見つかるのでしょうが今日はパス。

Img_3137

一息峠は木に覆われて見晴が利きません。
計画では一息つくつもりはなかったのですが湿気が多く汗だくで一休み。
尾根に出た所で自然観察員の人が登山道の草刈り整備をしていて二言三言話をしました。最後に一言「奥さん!今日はポーター雇って良いですね」
そうです、今日の荷物は全部僕が背負っていますぅ・・・・・

Img_3149

二川TV中継所です。太平洋が見渡せるのですが今日は霞んでダメ。
座談山の下りで蛇に遭遇!1分前に他の登山者が行ったばかりなのに何で俺の時出てくるんだ!!嫌いだと余計こうなるらしい、、、、

Img_3200

舟形山を下りきると

Img_3157

普門寺峠です。妻が元気なら普門寺に一端下って神石山の予定でしたが思った以上に時間が経過したので真っ直ぐ向かう事に。
ここからが急な登りで偽木の階段をひたすら上ると頂上。


Img_3164

Img_3178

Img_3173

山頂です。324.7m
雑木に囲まれて見晴が良くありませんが浜名湖が見えます。
同じ道を戻り最後は湿原上部に出る道を取りました。

Img_3362

帰りに【玉虫】を見つけました。昔は沢山捕まえたのに最近は見られなくなりました。
「これをタンスに入れておくと着物が増えると言われてるの知ってる?」と聞いた所、妻「知らない、、、」ならば捕まえようとしたのですが逃げられた!

葦毛湿原9:25→一息峠10:10→二川TV中継所10:35→普門寺峠11:10→神石山11:30
出発12:15→普門寺峠12:25→二川TV中継所12:55→湿原1:35→駐車場1:45

今宵の宿は伊良湖岬の先端近くに有る【角上楼】です。
末尾の写真は【神石山】
クリックすると大きくなります。
つづく

Img_3361

« 竜爪山 | トップページ | 角上楼 »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葦毛湿原 神石山:

« 竜爪山 | トップページ | 角上楼 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。