三崎と本マグロの鮨
用事で東京に行きました。時間もタップリ有るので三浦半島の三崎でマグロを食べる事にしました。湾岸道路から本牧→杉田→横横道路と繋がって居るんですね。便利になりました。
観音崎京急ホテル・観音崎と立ち寄って三崎へ。
久しぶりの三崎は港や駐車場が整備されて綺麗になっていました。
・
・
三崎で最も有名な「くろば亭」です。親爺が外で一服していました。僕に言わせれば此所のは料理ではありません。豪快にド〜ンと出てくるので見た目が「すげぇ」と思うだけです。ちょんまげ親爺が自己満足しているだけです。
僕はマグロ料理を食べたかったのですが妻は「お寿司が食べたい」って。何時も旨い鮨屋で旨い鮨食ってるじゃね〜か!と言いたかったのを我慢。
鮨屋なら事前に調べた歴史のある【たち吉】が良かろうと入る事にしました。三崎港の目の前です。店構えも店内もお粗末ですが実直そうな親方の仕入れと握りは確かなようです。
妻は、おすすめ鮨3,000円 (クロマグロ大とろ中トロと季節の地魚の握り)
僕は、くろまぐろ鮨4,200円 [大トロ・中トロ・はち身(頭身とも言う)・えら・ほほ・かま]
写真上の列は大トロ・中トロ
下の列左から鉢身・えら・ほほ・かまトロのあぶりです。
えら肉とほほ肉は初めて食べました。
えら肉は食べた瞬間クジラ?と思いました。味の濃いベーコンのようでもあります。
ほほ肉は見た目と全く違いました。
目をつぶって口に放り込まれたら、取れたて新鮮のイカ?と言うかも知れません。
ねちっこくクチャットして容易に噛み切れません。味も淡泊で生臭さが全くありません。
我が家は小握りにしてもらいました。
ネタの一つ一つはとても厚く満足感があり本マグロの各部位が楽しめて満足しました。
これだけ揃って一人前は値段も高くありません。良心的です。
鮨だけではなく他の料理もあります。いろいろ食べてみたい人は挑戦して下さい。
欲を言えば酢飯の酢がほとんど利いていません。最近若い人が酢を嫌うので何所もこの傾向に成るのは仕方のない事ですが、、、、
« さくらんぼ 佐藤錦 | トップページ | 向日葵 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- あかでみトマト(2022.03.28)
- 久しぶりのフグ(2022.03.11)
- 回らない鮨屋(2021.12.29)
- 今年が最後か?越前蟹 2(2021.12.09)
- 今年が最後か?越前蟹 1(2021.12.06)
« さくらんぼ 佐藤錦 | トップページ | 向日葵 »
コメント