« 蛇塚グランドとエスパルス | トップページ | 三度目の独標も台風で延期 »

2007/07/13

ふるさと納税

Cantomita

ふるさと納税に賛成反対意見が出始めた。
東京都や神奈川県知事は反対と言っている。
大都市を抱える県は反対、田舎の県は賛成。
そりゃそうだろう!
東京都を例に取れば、莫大な税金がつぎ込まれている。日本の国家予算82兆円と比べて東京都の予算が6兆9千億円はずば抜けて多い。さらに付け加えれば韓国の国家予算が9兆5千億円と聞けば韓国の国家予算に準ずる程だ。言い方を変えれば東京都で軍隊を持って北朝鮮からのミサイルを迎撃してもおかしくない。
老人を例に取れば、公共の乗り物や医療費割引から銭湯に至るまでの手厚いサービス、他県に何カ所も都民の使える宿泊施設を持ち安い料金で優雅に暮らせる。財源は日本中から集められた税金を湯水の如く使わせてもらっているからなのだ。
静岡県が所有する他県に有る宿泊施設等聞いた事がない。バスのタダ券は?医師も確保できず東京の病院に行かなければならないなんて狂ってる。
東京って良いなぁ!
別の見方をすれば、子供を静岡県の税金で一生懸命育て、納税できる歳には大都市に出てしまう。食い逃げされたのと同じだ。
こんな不公平な事を無くす為にも【故郷納税】には賛成だ。
序でに言わせてもらえば東京に泊まると【ホテル税】成る物が掛かる。都知事の一声で決まった税金は年15億円。
大型合併で目出度く政令指定都市になった静岡市は新幹線〝ひかり号〟は1時間に1本しか止まらない。全部止まって当然だろ?県庁所在地なのに〝のぞみ〟は全て素通りする。知事が「止まらない新幹線に通過税を取る」と言いました。犬の遠吠えみたいに言ってないで早く実行しろよ!吠えただけじゃしょうがない。ホテル税払っているんだから堂々と言え!!
故郷に税金が直接納められるようになれば東京都は大幅に減額だ。
首都を別の所に動かす遷都論で盛り上がった事がある。最近言われなくなった。
静岡は有力候補だったはずなのに、、、、

写真は今日のブログとは関係ない富良野のラベンダー(2003年撮影)
※ 今頃富良野は綺麗だろうな〜

« 蛇塚グランドとエスパルス | トップページ | 三度目の独標も台風で延期 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふるさと納税:

« 蛇塚グランドとエスパルス | トップページ | 三度目の独標も台風で延期 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。