ねぶた 竿燈 松島編
今回の目的はねぶたと竿燈なんだから観光は一切無しでゆっくりホテルさっさと帰宅が良いんだけどと思ってもくっついちゃってるからしょうがない。
猊鼻渓(げいびけい)で船下り。
ここでも弁当が配られるぅ。見るのもヤダね。
松島は時間が無くて瑞巌寺の入り口で合掌
五大堂と絵になる風景(拡大できます)
仙台は七夕祭りの前夜祭だそうで街や駅は飾り付けも完了。
明日からは大変な人混みになるそうです。
帰りもMAXとこだまに乗り継いで帰宅。
夕飯は新幹線車中、自腹で弁当を買い込む。
好みで買えるからましだ。
長年の夢が叶ってやっと行けた 【ねぶた】と【竿燈】
しかし疲れるパック旅行でした、、、、、、、、
※今回のパックツアーで感じた事あれこれ。
祭りを見るだけで良いのに観光がついていて疲れるばかり。
初日328㎞、二日目417㎞、最終日236㎞をバスで走るのは馬鹿げている。
温泉に泊まらなくても市内のビジネスホテルで良いんだよ!
祭り見に来る人は十和田湖や松島なんて既に来てるに決まってんだろう!
ねぶたの桟敷席は取れているに限る。しかし、写真を取るなら最前列。
竿燈の桟敷席は必ずしも良いとは思わない。
自分の目の前で演技をするとは限らないのだ。
むしろ自由に動けた方が演者の顔が見えたり弓なりにしなる竿燈をベストポジションから見たり撮ったり出来て良い。
弁当ばかり食べさせられてウンザリ。バスの中で食べて竿燈を見るなんて惨め。
しかし、他のバスでも食べてた食べてた!
行ってきました実績づくりの最たる物。
二号車に乗っていた知人が【トラピクスグレード】じゃこんなもんでしょ、イヤならJALやJTBだよ、と言っていたのがうなずける。
かく言う私トラピクスは初めて使いました。
※バスガイドから聞いた、ここだけの話。
東北四大祭りは開催日の関係で ねぶた→竿燈→花笠踊り→七夕 と回るのだそうです。
初めの二つは皆さん感動します。花笠踊りぃ〜?見たよ、解ったから帰ろうよ!七夕?何所の見たって同じだよ!と言われる。逆さ周りだと感激を胸にお帰りになれるのですが・・・・。
と言っていたのです。
ふと横を見ると“ねぶた” がプファァァァァ!
何だ!わざわざ見に行かなくても我が家には昔から“寝豚”が・・・・
いや、失礼、最近は僕のほうがァァァァァ!
(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)
疲れる〜ぅ
« ねぶた 竿燈 かんとう編 | トップページ | 山伏 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グランマ・モーゼス展(2021.10.28)
- 晴天を衝け(2021.09.23)
- エジプト展 (2021.09.09)
- 鳥撮り仲間の作品展(2021.07.26)
- やっと墓参りのフルバージョン ができた(2021.07.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 柿(2021.11.04)
- JTBのカレンダー(2021.11.01)
- ネットで見つけたこんな傘(2021.10.21)
- 15日から出かけております(2021.08.16)
「つぶやき」カテゴリの記事
- 突然ですがブログを 引っ越します(2022.04.18)
- 町内会(2022.01.20)
- 回転モップクリーナ(2021.12.31)
- 敬老の日(2021.09.20)
- 買い換え(2021.07.16)
« ねぶた 竿燈 かんとう編 | トップページ | 山伏 »
コメント