ねぶた 竿燈 ねぶた編
【ねぶた】と【竿燈(かんとう)】を見てきました。
背中がゾクゾクする程の感激を味わいました。
が、いやはや難行苦行の行程で、その顛末は
続きを読む をポチッとクリックして下さい。
冒頭写真はクリックすると大きくなります
8月3日県内各地からこだま号に乗り込んでくるパック旅行の参加者達。
MAXやまびこは2階建ての下の席で景色は何にも見られません。
途中で積み込まれた弁当を車内で食べて盛岡に到着。ここから青森に向かいます。遠いよな〜。
予定より早く到着。数え切れないほどの観光バスがきています。買い物時間も取れましたがなんとも中途半端。
枡席に仕切られた桟敷席には18時集合でしたが早く行って最前列を確保。
ここでも弁当が配られます。お湯とインスタント味噌汁持参です、山の知識が生かされました。台風が向かってきていますので気が気ではありませんでしたが決行と決まり一安心。
鈴やTシャツ、タオル等を売り歩いています。上手に値切って買うのが得なようです。
19時威勢の良い太鼓の音。篠笛に鐘。跳人(はねと)の「ラッセーラー、ラッセーラー、ラッセーラッセーラッセーラー」の掛け声と共に一斉に始まりました。
企業が作った大型のねぶたや町内会・愛好会等々いろいろあります。
写真はほんの一部です。
見物客がウオ〜ッと歓声を上げるとねぶたは目の前まできて大きく振ったり回ったりしてくれます。しかし悲しいかなパック旅行のにわか団体、気持ちが一つになるような事はありません。一つ隔てた地元の団体さんは乗りが良い!道路に出て跳人と一緒になって跳ねてる!そんな所にはねぶたもドンドンきますぅ、、、、これがその写真です。
部分的にクローズアップで撮ると迫力があります。
「通り過ぎた時後ろを見ると哀愁が漂った感じがしてなかなか良いもんですよ」とバスガイドの説明がありました。この写真がそうですがこれは豪華なほうです。
こんな小さなのや、可愛らしいのも有りました。
ねぶたが会場を一回りした所で終了。8時45分でした。
(?_?)エ? 終わり?
余韻を持って少しずつ・・・・
なんて感じは全くありません。
高ぶった俺の感情をどう処理してくれるんだ!
と言った感じでぇ、、、、、、、、
会場を後にバスはただひたすらにひた走ります。
それも明日の観光とは正反対方向にぃ。
何で市内や近場で泊まらないんだ!!!!!
22時30分、到着したのは陸奥湾近くのまかど温泉富士やホテル。
用意されていた夜食を食べ大急ぎで風呂に入って
気になる台風も調べずバタングー。
末尾の写真はクリックすると大きくなります。
つづく
« ルビーマンゴー | トップページ | ねぶた 竿燈 かんとう編 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 油山寺(2021.01.21)
- 可睡斎の ひなまつり(2021.01.18)
- 田んぼアート と 京都アニメーション(2020.07.01)
- 押花絵展(2020.03.02)
- ムンク編(2019.01.07)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
- 温泉が目的で 2(2019.06.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- キャンセルに成った 坐忘 の連泊(2021.01.04)
- 謹賀新年(2021.01.01)
- マイナポイントをゲット(2020.10.28)
- ボチボチ(2020.09.07)
- サッカーボランティアの危険(2020.08.24)
「温泉」カテゴリの記事
- 柚木の郷(ゆのきのさと)(2020.02.19)
- 温泉沖縄旅行3(2020.02.10)
- 沖縄旅行2(2020.02.07)
- 温泉旅行1(2020.02.05)
- 湯谷温泉 3 どうまん蟹(2020.01.10)
コメント