« 島田髷祭り | トップページ | プアでリッチな旅No2 »

2007/09/26

プアでリッチな旅No1

Img_5773

 プアでリッチな連休の始まりです。
何故プアでリッチなのか?それは
“続きを読む”をポチッとクリックして下さい。

プアでリッチ プア編Ⅰ 目的の【荒船山】がぁ、、、、
今年も遅い軽井沢を満喫しようと出かけました。
軽井沢に行くたびに気になっていた特異な形をした山【荒船山】は航空母艦のような形をし,荒波の中を進んでいるようにも見えます。先ずは此処に登る予定です。
佐久市中込から254号線を東進。
Img_5617
此処は【コスモス街道】と呼ばれ両側は峠付近までコスモスが咲いていました。
と、此処でとんでもない自体が発生。峠までの旧道が通行止め。西からも東からも入れないのです。内山峠駐車場を諦め荒船不動から登ろうと試みたのですがこちらも通行止めで近づけません。地元の人に聞いた所、なんと先の台風で道路は寸断、勿論登山道も崩れているとの事。
翌日登る予定の【物見山】に急きょ変更。
Img_5653
少しでも余分に歩きたいと南野牧と書かれた駐車場から歩く事にし
Img_5656
黄色い通行止めのテープを無視して登り始めました。いきなりアザミが登山道をふさぎ半ズボンの足にチクチク当たり痛い痛い!途中登山道が崩れ落ちて居ましたが問題なく通れました。
Img_5666

Img_5667
山荘あらふね前は駐車場も広く標識も有り迷うような事はない整備された広い登山道が続きます。栗の樹が沢山ある道を栗のイガを踏みながら歩くと
Img_5692
【物見岩】にでます。岩の上に立てば360°見渡せますが足下は狭くよろけて落ちたら一巻の終わりです。 
南に荒船山、東に妙義山と足下に広がる神図牧場
P9230003
さらに西には内山牧場と100万本のコスモス畑が広がります。
Img_5698
これから登る物見山を見ながら尾根道を下り林道を突っ切ると
Img_5710
右側は神図牧場の柵が有る緩く花の多い尾根道が頂上まで続きます。
Img_5713
頂上は立木が生長し西側が見えませんが南・東・北方向は見渡せます。
Img_5721
相変わらず特異な形の妙義山が手に取るように。さらに北東側に軽井沢が。浅間山は雲の中。
Img_5731
頂上で寝っ転がって居るとシロナガスクジラのお腹の模様のような雲が静かに東に流れて行く。
此処が目的で来た子連れのハイカーや荒船山が目的だった人、さらには栗拾いが目的の人等さまざまな人が来る。
Img_5749
1時間の大休止後同じ道を引き返し途中から内山牧場のコスモス畑を通り池の畔から振り返れば物見山が綺麗に写る。
此処からは林道を通って駐車場へ戻る。妙義荒船林道が台風で通行止め。仕方なく佐久まで戻り軽井沢の宿に。
(山荘から物見岩経由物見山で片道1時間、子供ずれや体力に自信のない人にお薦め)
冒頭と末尾の写真は道がダメで登れなかった荒船山
(内山峠近くで撮る)
 ( ^.^)( -.-)( _ _)
プアでリッチな旅 プア編Ⅱにつづく
Img_5770

« 島田髷祭り | トップページ | プアでリッチな旅No2 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プアでリッチな旅No1:

« 島田髷祭り | トップページ | プアでリッチな旅No2 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。