« 今週末は尾瀬に! | トップページ | 尾瀬と至仏山 至仏山編 »

2007/09/11

尾瀬と至仏山 尾瀬ヶ原編

Img_5276

 【尾瀬】と言っても今回行くのは【尾瀬ヶ原】です。
日光国立公園から分離独立し、目出度く【尾瀬国立公園】に成ったばかりです。
詳しくは“続きを読む”をポチッとお願いします。

Img_5134
目覚まし時計が鳴る、横で妻が「あ!大変5時だ!出発時間が5時じゃないの!5時にセットしたってだめでしょ!」
「ワアアアア、電話しなくちゃ!電話番号の支部長は何番だ?※!?名前が思い出せない!思い出せないから電話番号を呼び出せない!」と、全くのパニック。
とんでもないドタバタで明けた8日早朝、幸い家の近くをバスが通るのでそこで拾ってもらう事にしました。
支部長挨拶「本日の参加者は総勢25人です。実は台風で尾瀬の一部が冠水して歩けない状態です」
一同、エ!ホントかよ!
パニクッテいた気持ちも収まり落ち着いて周りを見渡せば、今日のメンバーも高齢者が多く、仲良し鶴亀号は鳩待峠に向かってひた走るのです。
現地に近づいて再確認した所大丈夫との事で安堵。Img_5128

Img_5137
何時もの準備体操後鳩待峠駐車場からスタートです。
ピカピカの“尾瀬国立公園”の看板が建っています。
ここから先は携帯電話が通じません。辺りはばかる事なく大声で喋るアホも居なければピコピコ押してる奴もいないと思うと何故か気分が良いのは僕だけ?
Img_5146
峠から【山の鼻】までは雑木林の中を緩やかに下ります。左に【至仏山】が木々の間に見え隠れする。
Img_5153
トリカブトを初め数沢山の花が咲いています。
Img_5155
橋桁に引っかかったらしい流木の撤去作業をしていました。二日前の台風の爪痕です。
Img_5166
山の鼻には多くのハイカーが思い思いに休憩をしています。我々も此所で昼食。
Img_5170
今宵の宿【国民宿舎尾瀬ロッジ】に荷物を預けナップザックに雨具水筒嗜好品を入れて尾瀬ヶ原の散策に向かいました。
Img_5175
湿原入り口にはセンサーが有り入退場者をカウントしています。
Img_5264
ほとんど期待していなかった花も結構咲いています。今回も花に詳しいメンバーが参加していますが聞いても直ぐ忘れてしまいます。
種類も多くてこんがらがります。
Img_5206
行く手先【燧ヶ岳】は頂上が見えそうでなかなか出てきません。
Img_5197
振り返れば明日登る【至仏山】は全容が見えています。
登山道まで見て取れます。
Img_5279
可憐な花や尾瀬独特の花など入山者の少ない時季だからこそゆっくり見られたのは収穫です。
Img_5304
時折すれ違うハイカーと気楽に挨拶が交わせる余裕です。
Img_5368
竜宮からヨッピ橋を通り東電小屋に向かう途中木道の工事ヶ所がありました。馬鹿でかい“掛矢”が有ります。これで打ち込んで居るんですね。大変な作業です。
Img_5357
東電小屋の後ろにやっと燧ヶ岳の全容が見えました。
東電小屋から引き返します。
Img_5269
牛首分岐を右へ。宿に戻り初日の行動は終了です。
Ruto1
稜線をハッキリ写す為にアンダーで撮っていますので暗く感じますが実際はもっと明るいですよ。
至仏山 花編に
つづく

« 今週末は尾瀬に! | トップページ | 尾瀬と至仏山 至仏山編 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尾瀬と至仏山 尾瀬ヶ原編:

« 今週末は尾瀬に! | トップページ | 尾瀬と至仏山 至仏山編 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。