« 木曽 駒ヶ岳 | トップページ | 木曽駒 ホテル・温泉・ソースカツ編 »

2007/10/12

木曽 駒ヶ岳その2

Img_6487
 10月7日5時48分、甲斐駒の横、北沢峠か仙水峠辺りから登る綺麗な日の出を拝み、二日目の朝を迎える。
風は強いが今日もピーカン。
続きを読む をポチッとお願いします。

Img_6873
右から富士山・濃鳥岳・間ノ岳・北岳・仙丈ヶ岳・地蔵岳・ご来光・甲斐駒ヶ岳
(トリミングしました)
Img_6589
駒ヶ岳神社にお参り。
今日は極楽平に向かいます。
冷たく締まった空気の中をマイペースで登る。と、後ろから熊鈴の音が近づく。熊は出ないよ此処は!!
やり過ごそうと小休止を取ると「ちょうど良いペースなのでついて行きます」だと。冗談じゃない。
Img_6601
極楽平に到着。
昨日とうって変わった柔らかな景色が広がる。
雲海に浮かぶ御嶽山も素晴らしく綺麗だ。しかし風が強い。
此処から尾根伝いにユルユルと登れば
Img_6636
遭難者の碑 に到着。ケルンが積んである。
Img_6652
目の前に宝剣岳
絶壁をよじ登る登山者の姿。
さらに左奥には中岳と駒ヶ岳が見え
Img_6655
さらに左には乗鞍に御岳と続く。
乗越浄土から縦走してきた登山者
「すんげ〜こわい!縮まっちゃった!あそこが。ホントに怖えわーっ」
Img_6677
南に転ずれば、島田娘・槍尾岳・空木岳と続く稜線
遮る雲もなく素晴らしい景色にしばし時間の過ぎるのも忘れる。
此処で引き返します。
Img_6682
昨日歩いた尾根の向こうに八ヶ岳
Img_6703
ハイマツやサギダルの頭
ミニ3千メートルの稜線歩きを楽しむ。
Img_6738
島田娘方面に少し南下した所からサギダルの頭とちょこっと見える宝剣岳。
昨夜も睡眠不足で体長が万全でなく、極楽平から下る事にしました。
Img_6772
直径10ミリほどの可憐な花。名前が解りません。その後の調べで イワツメクサ のようです
Img_6790
ウラシマツツジ
Img_6805
昨日より今朝、今朝より今と紅葉が進んでいるように思えます。
相変わらず南アルプスの名峰が光岳からずっと北まで全山見えます。
Img_6807
八ヶ岳も
Img_6819
今回の山もそろそろ終わり。
振り返れば極楽平の稜線がクッキリ。
千畳敷カールを後にロープウエーに乗り込みました。

末尾の二枚の写真は日の出と共に真っ赤に焼けた千畳敷カールと宝剣岳
ほぼ同じ場所からの昼の景色。色の違いにご注目下さい。
Img_6525

Img_5995
末尾の地図 赤線は初日・グリーンは二日目に歩いたルート
ホテル・温泉・みそかつ編に続く
参考タイム
菅の台駐車場5:40→しらび平ロープウエー駅6:15→千畳敷駅6:35→出発7:20
→乗越浄土8:30→中岳8:50→駒ヶ岳頂上山荘9:10→駒ヶ岳9:30
出発10:35→頂上山荘10:55→中岳11:12→乗越浄土11:30(宝剣山荘で二回目の昼食・大休止と
勒銘石方面散策)乗越浄土から下山1:45→剣ヶ池2:25→ホテル
二日目 出発7:30→極楽平8:10→遭難の碑8:35 引き返しゴンドラ駅10:00
Pa110004_2

« 木曽 駒ヶ岳 | トップページ | 木曽駒 ホテル・温泉・ソースカツ編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木曽 駒ヶ岳その2:

« 木曽 駒ヶ岳 | トップページ | 木曽駒 ホテル・温泉・ソースカツ編 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。