冬の北海道 Ⅱ
二日目、ホテルが仕立てた観光バス“シェラトンライナー”にの乗って旭山動物園→美瑛→富良野を巡るコースを予約してある。(入場券昼食代込み5,800円)冬このコースに行く人は少ないだろうと思ったのですが何とバスは3台出るという。ビックリしました。全員がシェラトンの泊まり客です。
8時出発。バスは雪の積もった高速道路を走る走るガンガン走る。
休憩を含めて10時45分到着
想像より小さい田舎の動物園と言った感じだ。年間300万人も来園すると言うから驚きますね〜。
既に多くの人が人気館に並んでいる。
ペンギン館
泳いだり潜って貰いたい大きいペンギン達は動く気配がない。
目の当たりで見られるのが子供達に人気なのだ。
アザラシ館
押すな押すなの状況でとてもカメラを構えて陣取ってはいられない。アザラシ君は来ても一瞬にして行ってしまう。
ほっきょくぐま館
ダイビングして来る場所など見学者が多くて近寄る事も出来ない、しかも何時飛び込むのかも解らない状況で、結局上から写真を撮る。
オランウータンも人気ですがこんな寒いのに出てくる訳無いだろうし、病み上がりの妻の体も心配なので止めにした。
コロッケ食べてコーヒー飲んで早めにバスに戻る。園内で売っているコロッケは美味かった〜。
ラベンダーヒルズで昼食。ジンギスカン・鮭親子丼・ばら寿司丼いずれも珍味1点付から選ぶ事が出来る。此処で面白い事に気が付いた。若い人はジンギスカン、夫婦ずれは親子丼と鮨丼を頼み両方食べ比べ、女性二人ずれは鮨丼だった。しかし不味かった〜。旭川ラーメンの方がよっぽど良いと参加者の弁。ラベンダーヒルズだから当然“岡”で景色の良い所だと思っていたら街中のバス相手の土産物兼食堂でガッカリ。
美瑛 北西の岡
違うんだよぉ イメージしていた景色と!
樹が一本有ってさ〜 雪で反射した光線が虹色に光ってさ〜ぁ この時間なら葉の落ちたその樹の枝の間に夕陽が沈んで行く・・・・
お仕着せのプランじゃしょうがないと諦めはしたものの、物足りないな〜
それと、写真撮る自由時間が少し欲しかったな〜ぁ、、、、、
夏来ると同じ場所でこんな景色です(2003年8月撮影)
ファーム富田
4時50分到着で辺りは真っ暗。
絞り2.8 シャッター ½秒 ASA1600 三脚なし。見事に手ぶれてます。
ラベンダー味カップソフトクリーム
土産物店内はドライフラワーのオンパレード
温室で咲かせているラベンダー
真冬にラベンダー咲かせる苦労より自然のままの雪景色、雪の積もった広大なラベンダー畑の横にはサイロと石作りの農作業小屋がさりげなく・・・
そんな情景の方が良いんじゃないかと思ったんです。。。。
夏のファーム富田とラベンダー畑はこれです。
ホテルに戻ったのは20時過ぎ。強行軍の一日が終了しました。
続く
« 冬の北海道 Ⅰ | トップページ | 冬の北海道 Ⅲ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2012.01.01)
- 紅葉狩りとはこの事か!(2011.12.16)
- 鼻から胃カメラ パート2(2006.09.26)
- 名門ホテルに泊まるスペインの旅3(2007.06.08)
- 名門ホテルに泊まるスペインの旅4(2007.06.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グランマ・モーゼス展(2021.10.28)
- 晴天を衝け(2021.09.23)
- エジプト展 (2021.09.09)
- 鳥撮り仲間の作品展(2021.07.26)
- やっと墓参りのフルバージョン ができた(2021.07.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 柿(2021.11.04)
- JTBのカレンダー(2021.11.01)
- ネットで見つけたこんな傘(2021.10.21)
- 15日から出かけております(2021.08.16)
コメント