今年のズガニは地元近くで!
【ズガニ】が藤枝の奥で食べられる事が解った。
食に目がない我々同業者仲間と忘年会を兼ねて早速行ってきました。
岡部町玉取の民宿【玉本屋】です。
朝比奈大龍勢の打ち上げ場所より更に奥まった閑静な場所にあります。
他に何にもないド田舎と言った方が良いくらいの所で
よく観察すればズガニも取れそうな雰囲気でもあります。
写真は玉本屋さんの入り口と女将です。
料理は 突きだし お造り 鴨鍋 天然自然薯 の後、
ズガニ が出ました。
河津町の かごや(2006年11月2日のブログで公開)で出すズガニフルコースと違って一匹がドン! と出るだけでした。え?味の評価ですか?まあこんなもんでしょう。。。
続いて出てきたのが蜂御飯。
地蜂と子が丸々入って炊かれています。珍味と言えば珍味ですが、こんな沢山親が入って居るのは初めてでチョット勇気が要りますぅ、、、、
更に目をこらして見れば“子”もけっこう入って居ます。写真にもしっかり写っているのがわかりますか〜
ほとんどの女性はこれ見てゾ〜ッとしてしまうわけですよ。別の言い方をすれば“○ジ”ですからぁ、、、
目をつぶって知らずに食べていたら混ぜ御飯にジャリジャリしたゴミでも入って居るか?と思う食感です。
蜂の子は何所で何時食べても同じチーズのような味でした。
特別評価出来るような事でもなかった忘年会でした。
« 干し柿 | トップページ | ズガニの後は玉露の里へ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2012.01.01)
- 紅葉狩りとはこの事か!(2011.12.16)
- 鼻から胃カメラ パート2(2006.09.26)
- 名門ホテルに泊まるスペインの旅3(2007.06.08)
- 名門ホテルに泊まるスペインの旅4(2007.06.11)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- あかでみトマト(2022.03.28)
- 久しぶりのフグ(2022.03.11)
- 回らない鮨屋(2021.12.29)
- 今年が最後か?越前蟹 2(2021.12.09)
- 今年が最後か?越前蟹 1(2021.12.06)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グランマ・モーゼス展(2021.10.28)
- 晴天を衝け(2021.09.23)
- エジプト展 (2021.09.09)
- 鳥撮り仲間の作品展(2021.07.26)
- やっと墓参りのフルバージョン ができた(2021.07.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
「つぶやき」カテゴリの記事
- 突然ですがブログを 引っ越します(2022.04.18)
- 町内会(2022.01.20)
- 回転モップクリーナ(2021.12.31)
- 敬老の日(2021.09.20)
- 買い換え(2021.07.16)
« 干し柿 | トップページ | ズガニの後は玉露の里へ »
コメント