« 大根祭り | トップページ | イルミネーション »

2007/12/20

ダイラボウ 清掃登山

Img_8296
今年最後の登山は【清掃登山】です。
Img_8424
静岡市民に親しまれている 【だいらぼう560.8m】 を綺麗にしようと言う計画で、趣旨に賛同して集まったメンバーは総勢38名です。
冒頭の写真は頂上から見た富士山。
詳しくは続きを読むをクリックして下さい。

Img_8187
リーダーの詳細説明後、富厚里橋を渡り、コース案内のある横の広場で
Img_8199
準備体操。そして出発。
Img_8205
チョット歩いただけなのに袋の中は次第にゴミが増える。
Img_8215
林道に落ちているゴミはビールの空き缶・吸い殻が多い。
Img_8221
立て看板「不法投棄禁止」の前が一番ゴミが多いのは理解に苦しみますね。
Img_8231
富厚里峠のお社を回り込むと
Img_8240
ダイラボウ登山口があります。
細いですが整備された登山道です。
登山道にはゴミはほとんど有りません。
登山者のモラルが良くなってきた証拠です。
峠から20分ほど登った所で突然視界が開け
Img_8251
綺麗な茶園に出ました。
Img_8272
野いちごの大群落に出会いました。
甘酸っぱいですがなかなかの味です。
Img_8299
杉・桧が混栽された林を抜けると
突然目の前が開け山頂です。
左手に雪を頂いた富士山が見えます。
Img_8426
正面には静岡市、駿河湾の先には伊豆半島が手に取るようです。
更に右手には焼津市も見えます。
Img_8317
山頂で小さなゴミまで取り続けるメンバー
Img_8305
空き缶・燃えるゴミ・燃えないゴミと分別して作業終了。
メンバーの皆さんお疲れ様でした。
大休止とザイルワークの講習会後
西又峠に向け下山。
Img_8336
やはり登山道にはゴミが落ちていません。
素晴らしい事です。
Img_8341
小瀬戸地区にも立派な茶園が広がり、お茶の花が咲いています。
Img_8352
藁科川に掛かる第二東名の【わらしなはし】です。
一般道の橋の上が第二東名の二階建てです。
Img_8377
街に戻ってそのまま忘年会。
“一年間怪我無く楽しく登れました、
    有難う御座いました〜
           カンパ〜イ!!”

参考タイム
中藁科保育園バス停9:40→富厚里峠11:02→ダイラボウ12:05→西又峠14:30→小瀬戸15:13→谷津バス停15:40(ゴミ拾いの為時間は参考になりません)

« 大根祭り | トップページ | イルミネーション »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイラボウ 清掃登山:

« 大根祭り | トップページ | イルミネーション »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。