僕のコダワリは極道?
昨年暮れも押し迫った頃、静岡新聞に「プロの鉋(かんな)を作る職人が鰹節削り器を作って売り出した」と、囲み記事が載ったんです。日頃からいくら研いでも切れ味に満足出来ない家の鰹節削り器に不満な僕は我が意を得たり「これだ!ッ!」と思った訳ですよ。しかし値段も高いし、そのお金で出来合の削り節パックを買ったらド~~~ンと買えちゃうしなぁ~?なんて一晩考えた訳です。
で、恐る恐る家内に言いましたよ「こんなのが有るんだけど買わないか?」(;^_^A アセアセ…とね。
と、意外や意外「良さそうだね、買ったら!」
なんだ、悩んで損しちゃった。
考えてみれば二人とも削りたての香りの良い鰹節は大好きで、ダシを取る事は勿論おにぎりの具にするのも大好き。究極は醤油まぶして御飯の上にドンと乗せて食べる。これ最高!
断られる差したる理由もなかったのであります。
ウキウキして電話注文。すると「新聞に載った途端注文が沢山入りまして発送は小正月頃になってしまいます」とのこと。実際は遅れに遅れてやっと到着しました。
白木の飾り気のない大きめの削り器ですが木の香りがプンプンします。
鉋の部分もこんなに厚くできています。そして見て下さい!刃には銘が打ってありま〜す。試しに柱か廊下を削りたく成っちゃうのをグッとこらえましたよ。
刃の出方は0.1㎜にセットして有ると説明されています。早速削ってみましたが家の鰹節は固すぎるのか大工の削った鉋屑のようには削れません。仕方なくチョットだけ刃を出して削りましたよ!
ジャ~ン どうですかこの見事な削り節!
満足満足。大満足。
オカカのオムスビ作って何処か行かなくっちゃ!
2年以内の刃の研ぎ直し券付(僕は自分で研いじゃいますが)代引き手数料込み16,315円。
「つぶやき」カテゴリの記事
- 天変地異に襲われる日本各地(2018.09.12)
- 大黄金展(2018.08.30)
- 暑い暑い、、、、、(2018.08.02)
- 思い通りにならない(2018.04.04)
- 桜は満開なのですが(2018.03.30)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- これは何でしょう(2018.12.29)
- 今年も行きます越前へ3(2018.12.12)
- 今年も行きます越前へ2(2018.12.10)
- 今年も行きます越前へ1(2018.12.07)
- さあ マツタケを食うぞっ 2(2018.10.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 久しぶり 我が家のヒット商品(2019.01.16)
- 平成のお正月(2019.01.09)
- 謹賀新年(2019.01.01)
- 喜寿の祝い2(2018.12.03)
- 喜寿の祝い1(2018.11.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/577623/52726825
この記事へのトラックバック一覧です: 僕のコダワリは極道?:
コメント