« 徳願寺〜誓願寺 | トップページ | パソコンのご機嫌がぁ »

2008/02/26

極めつけの親子丼

2008022312390000
   一日限定5食
  極めつけ 親子丼
を食べてきました。

三島の【村の駅】には親子丼ですっかり有名になった店があります。
それは屋号“たまごや”さんで,卵は勿論ですが卵を使った食品は勿論、卵料理のレストランも有ります。
2008022311540000
メニューの一ページを撮りました。実は店内撮影禁止を事前に知っていましたので携帯電話でコッソリ撮ろうと入ったのですが、堂々と撮ってしまいました。と言う訳ですが慌てたのでピンボケですぅ、、、、
税込み¥2,300ですからその気で構えて食べなくちゃ!
2008022312000000
初めにウエイトレスに恭しく運ばれてきたのがこれ
お品書きが添えられて居ます。
小鉢(遠藤さんちのほうれん草を使ったおひたし・鈴木さんちのごぼうを使った煮物・新鮮な山芋)
漬物盛り合わせ(伊豆の霜降り漬け・箱根漬け大根・秋田のいぶりがっこ)
なるほど、これは女性が好みそうだ!と思いました。
更に土瓶蒸(小塚さんちの舞茸・花麩・三つ葉)が来ました。
2008022312040001
そしてこれが【親子丼】です。
刻み海苔は別の小鉢が添えられ振りかけるようになっています。
秋田県産比内地鶏のモモ肉のみを備長炭で皮目だけを焼いてカットし、タレは同じ地鶏のガラスープを使ったと説明書きがありました。卵は地元のコダワリ卵を使っているとの事です。
食べて感じた事は肉が固く感じます。甘さは極力控えていますから甘いのが嫌いな人には良いと思います。
では、美味かったかと言われると、、、、、、当たり前の味でとびきり褒め称える程ではありません。
気になった事は御飯の温度が初めから低いのです。最後の方は冷たくなった感じで食べなくてはならないのがとても気に入らなかったのです。丼だけ食べるのでなくいろいろ食べる物がある訳ですからそこまで気を遣って作らなくてはプロではないと思いましたよ~!
20080223115500002
そこまで拘らなくても当たり前の親子丼や
2008022311560003
たまごかけ御飯セットなんて嬉しいのがあったり、オムライスやパスタも有りました。
ウエイトレスに聞きました「一日五食限定と有るけどホントなの?」「ハイ、一組で五食注文する人も居ますのでその日はそれで終わりです」
話のタネとして食べる価値は有ると思いました。
“村の駅”と名前が付いていますが一般的には道の駅と言われている類の店です。農産物と海産物、マグロ丼を売る店も隣接しています。

« 徳願寺〜誓願寺 | トップページ | パソコンのご機嫌がぁ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 極めつけの親子丼:

« 徳願寺〜誓願寺 | トップページ | パソコンのご機嫌がぁ »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。