« 稲取 浅間山 | トップページ | 筑波山 »

2008/03/22

ウォーキングの後は温泉と食欲だ〜

Img_1471
 さて、歩いた後は温泉と食事です。
どこへ行ったか知りたい人だけ続きを読むをクリックして中にお入り下さい。
ま~早い話たいした事は書いてないんですよ~(笑)

土肥まで一挙に走りました。
我が家では、山や歩くのが目的の日は安い温泉と割り切っています。今回は土肥温泉の【やかた共同浴場】に入ってみるか?と来たのですが見つかりません。ちょうど家から出てきたオジサンに聞きました「その建物の向こう側、でも駐車場は無いよ、家の駐車場にタダで置いて良いよ!」と、タイミング良くいい人に出会いました。ラッキー!
Img_1478
自動販売機で400円の入浴券を買う。三畳ほどの脱衣所の奥に浴槽が有ります。メチャクチャ熱い温泉だと聞いていましたのでその気で入りました。地元のお爺ちゃんが「熱けりゃ水道の水入れりゃいいよ」と言って居ます。更に、夏は家族ずれが泳いだ後此所に入るから混んじゃってスゴイよ!なんて話を聞きながら入りましたが、男風呂からは目の前に海があり気持ちよく潮風が吹いてきます。泉質は無色透明でヌルッとした感じも塩分も感じません。温泉らしい臭いもしません、、、
帰り際、受付のオバチャンにツマヨウジセットをもらいました。和紙で作った入れ物に入って洒落てました。
Img_1484
温泉を後に今日はどうしても食べて帰りたいと妻が言っている店までひた走りました。
【山源】沼津市西浦
外観からすればどう見ても洋食屋ですが海鮮料理屋です。
Img_1523
店内はこんな感じです。
Img_1510
白子の揚げ出し
これは美味かった~。でもね、若い人にはこの旨さは解ってもらえないだろうな〜
Img_1515
伊勢エビのオイル焼
たまには刺身でなくてと思ったのです。ロブスターのオーブン焼きの味を期待しましたがチョット違いました。
Img_1519
ぶりカマの塩焼き
これ一品だけでお腹がいっぱいに成っちゃいます。
写真がないのですが御飯セット(御飯・味噌汁・小鉢・漬物で315円)を取って他に一品料理を一品取ればお腹は充分満足です。
海鮮丼や海鮮カレー、さらに人気の四季ごはん(四季の素材を使ったごはんセット)等種類も豊富。食欲より懐優先の人にも充分満足出来る他人に教えたくない店です。
いい汗かいて、温泉と旨い食事。満足な一日でした。

« 稲取 浅間山 | トップページ | 筑波山 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウォーキングの後は温泉と食欲だ〜:

« 稲取 浅間山 | トップページ | 筑波山 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。