« ウォーキングの後は温泉と食欲だ〜 | トップページ | 生キャラメル »

2008/03/25

筑波山

Img_1578
筑波山を下山した。
エッ?、登山じゃなくて下山なの?
と、ワンダーホーゲルでは考えられない山レポの始まりです。
冒頭の写真を見てもみんな下向いちゃってるよな~
風を背に受け、うつむき加減のペンギンみたいだ。プフ!
それでは続きを読むをポチッと押して中にお入り下さい。

静岡を5時に出発するも雨は一向に止む気配がない。
車中では「雨がひどければ登りはケーブルカーを使いましょう」と支部長の説明がある。
しかし僕の心中は、山はサット切り上げて往復ケーブルカーにしたいのですよ、同じ考えは僕だけではありません。(;。;)
僕は天気男でWV入会以来雨の日に歩いた事がありません。よほどの雨女が参加しているようです。
Img_1538
参加者24人は全員雨具とザックカバーの出で立ちでシュッパ~ツ!!
オオ~ッ 中にはスパッツまで付けてる人が居ます。
Img_1544
筑波山神社の鳥居をくぐり登って行くと
Img_1547
立派な山門があります。
Img_1548
ケーブルカーに乗り込みます。
Img_1551
山頂駅ですがよほどの物好きでなければ登ってきません。
誰も居ないし、何も見えませ~ん。
此所でリーダーより更に嬉しい提案が成される。
「ピストンする男体山は中止して筑波山主峰【女体山】を目指し、白雲橋コースを下山する」
やったぜ!生まれて初めて登山ならぬ下山の始まりだ~!!
Img_1554
セキレイ石
歩き出して直ぐ気が付いた、たいして雨は降っていないよ!
しかし風の音がものすごい。ゴーゴーとウナリを上げている。
Img_1560
ガマ石
確かにガマに似ています。
相変わらず風の音はスゴイ。しかし風は頭上を吹き抜けているだけで登山道では全く感じないから不思議だ。
Img_1569
やがて霧の中から女体山御本殿が現れる。
証拠の全員集合記念写真を撮り877mの山頂にある一等三角点をタッチ。360°見渡す限り〜・・・・ガス、、、、
Img_1584
大仏石
確かに大仏様のように見える。
この間で下ってくる人、登ってくる人、の単独登山者が居た。
物好きだな~、一人なんだから止めちゃや良いのに。
Img_1591
北斗岩
Img_1606
クサリ場まで下ってきました。
Img_1611
母の胎内潜り
ショートカットしないで全員が潜って通りましたよ。イエね、別に意味はありません、、、
Img_1627
弁慶七戻り
この頃には雨は降っていません。木の葉から落ちる水滴がすごいだけです。
Img_1638
濡れた石は滑るし、木の根なんか踏もう物ならモロに滑りますから、下ばっかり見て歩いていたし、周りを見る余裕なんか無かったんです。余裕がある振りして周りを見てもガスで何も見えませんがね(笑)
この辺りでやっと緩い下りになり鳥の声も初めて聞きました。
さらに下れば雑木林が何時しか杉林になり歩きやすい道に変わりました。
Img_1643
オット!筑波山神社に到着しちゃいました。
尻餅を突いた人が二三人居たようですが怪我もなく下山。
二拝二拍手一拝。有難う御座いました。
かくして日本100名山の一つ筑波山の、登山ならぬ下山記録の巻、終了です。
昼飯どうしたかって?バスの中で食べました。

参考タイム
出発10:00→山頂駅10:30→セキレイ石10:49→ガマ石10:51→女体山10:55→大仏石11:15→北斗岩11:24→母の胎内潜り11:34→弁慶の七戻り11:42→筑波神社12:45

« ウォーキングの後は温泉と食欲だ〜 | トップページ | 生キャラメル »

おすすめサイト」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波山:

« ウォーキングの後は温泉と食欲だ〜 | トップページ | 生キャラメル »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。