西伊豆ハイキング
参加者24名、バスは安良里港の奥まった所まで入り準備運動後出発。
今日のコースはほんのハイキングと知ってか知らずか皆さんニコヤカです。
でも毛虫が大歓迎ですぅ。結局一日中毛虫の歓迎を受けましたぁ、、、
早速見えましたよ、加山雄三所有の行進丸です。しかしこれ、いつ見ても此所に停泊して居ます。
此所から遊歩道に入ります。
安良里港全景が見えてきました。
東屋で最初の休憩。
此所にザックをデポして浦守神社と網小屋まで45分掛けて往復するのだそうです。
捻挫でヒイヒイしている僕あきらめて荷物番です。下りたメンバーから写真が送られてきましたよ。
歴史的にも価値のある物だそうで屋根は復元、イルカ漁の網を保管したのだそうです。
ウ〜ン、、行く価値有ったな〜 残念!
さて、全員戻った所で今山に向かって再出発だ!
黄金崎が見えます。
お気楽ハイキングコースですので女性達のお喋りと笑い声が何時までも続きます。そんなに大きな口明けて笑っていると喉チンコが日焼けするよ!
今山の登り口ですが登山道がダメになっていて通行不能だそうでパス、、、今日唯一の山なのにと誰かが残念がっています。ホントに歩くのが好きな連中だよ!
なにやら小さな島が見えています。
田子港らしいのが見えてきました。
田子瀬浜海岸ではテングサを干していました。さすが女性ですね、トコロテンの作り方を聞いています。
此所から燈明ヶ崎コースです。
国道では見る事が出来ない景色の連続です。
更に見応えのある景色が続きます。
浮島海岸が見えてきました。弓ヶ浜のように弓なりです。岩ゴロの海岸でした。
この燈明ヶ崎コースは家族連れでも気楽に歩ける景色の変化に富んだ良いコースだと思います。
しかし、何故富士山を背中に背負って南向きに歩くのだ??解せない疑問が残った、、、
どうせ今日は富士山は霞んで全く見えませんでしたが、、、
参考にコース看板を貼り付けて置きます。
湯ヶ島の テルメいずみ園で温泉に浸かりました。
内部です。露天風呂もあります。
弱アルカリ温泉 700円
« 富士芝桜まつり | トップページ | ヤマボウシとエゴ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント