« 美瑛へ その4 雪華亭 | トップページ | 変な日本語 »

2008/08/04

八子ヶ峰

Img_5506
 蓼科山の展望台と言われる【八子ヶ峰】に登りました。
暑かったですが天気は上々。沢山の花に迎えられリフレッシュしてきました。
続きを読む をクリックして下さい。

清水と富士で一人ずつ拾い総勢25人の相変わらず仲良し鶴亀号のバスは一路白樺湖に向かいます。
白樺湖近くの八子ヶ峰公園でバスを下りました。え~此所まで入っちゃうの、30分楽しちゃうよ!
準備体操後 シュッパ~ツ!
Img_5404
早速夏の定番ハナウドの咲くゲレンデを登る隊員の御一行です。登り切って稜線に出た所が白樺湖ロイヤルヒルスキー場最上部です。
Img_5414

Img_5512
ノアザミ も今を盛りと咲き誇る路を進めば
Img_5524
ウツボグサ も随所に見られます。
Img_5428
クガイソウ も、ニョキッと出ています。
Img_5431
登るに連れて白樺湖が見えてきます。
Img_5465
花の写真撮ってると置いてかれちゃうんだよ~
他にも取り損なっちゃったよ、、、いっぱい咲いてるのに
Img_5478
アヤメ だと思ったのですが一枝が枝分かれしていないのでカキツバタ?
Img_5474

Img_5530_2
ヤナギラン も有ります。
スキー場の斜面には群生して居る所もありました。
Img_5483
蓼科山も手に取るようです。クガイソウの先ッチョにトンボが止まりました。
Img_5488
ナデシコ も随所に咲いています。
Img_5510
こんな感じの稜線歩きでノンビリ歩行ですが写真撮ってると直ぐ置いてかれちゃうよ~待ってくれ~ハアハア
Img_5498
ニッコウキスゲ 思い出したかの如くポツリポツリと咲いています。
Img_5528
振り返れば車山とそこから延びる稜線には山彦谷南の耳・北の耳です。
リーダーは蝶蝶深山と言っているけど方向と形からして違うよな~
プライド傷つけちゃいけないから黙ってよう。
Img_5537
八ヶ岳も見えてきました。
Img_5542
たいして陽が差している訳では無いのですが女性たちは完全武装ですよ。
ず~っと水平移動ですから楽ですが、見てのとおり遮るものが無いから焼けるよね。
Img_5545
蓼科山を見てチョット良いアングルです。
Img_5563丁度12時、大休止。エ?たったの30分?
早く下りて温泉浸かってビールが飲みたいって?
だから酒飲みは嫌いだよ。
証拠の集合写真です。
ハイ、僕も写ってます。
拡大ですか?出来ません。
Img_5492
ウスユキソウ と一瞬思いましたが此所には無いと思うんです、、、解りません!
Img_5570
八子ヶ峰東峰頂上 此所が今日の最高地点。
Img_5572
ヒュッテアルビオレでスズラン峠からの路を分け少しずつ高度を下げ樹林帯に入ります。
Img_5576
何時しか針葉樹林から雑木林になると分岐、蓼科湖方面に下ります。
Img_5584
滝ノ湯川を渡ると
Img_5593
親湯(しんゆ)です。此所でバスに乗って温泉だ!
P1000006
尖石(とがりいし)温泉 縄文の湯 
お疲れ様でした。
名前の解らない花等々です。
Img_5549

Img_5519

Img_5408

Img_5411

Img_5423

Img_5503

Img_5517
参考タイム
八子ヶ峰公園出発10:30→(大休止30分含む)東峰0:45→親湯到着2:20

« 美瑛へ その4 雪華亭 | トップページ | 変な日本語 »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

山とトレッキング」カテゴリの記事

温泉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八子ヶ峰:

« 美瑛へ その4 雪華亭 | トップページ | 変な日本語 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。