« 珍しく落ち込んでおります | トップページ | 谷津山 »

2008/10/08

羽衣の松

訳あって行動が制限されているのにジッとしていられません。
【羽衣の松】駐車場に車を駐めて30分ほど歩いて来ました。
Pa060027_2
子供の頃見ていた松よりヤケに貧素に見えます。二代目を育てていると聞いた様な気がします。
Pa060003
松原の中に遊歩道があります。
東に向かいしばらく歩くと海岸の堤防に出ました。
潮風がとても気持ちよく漁船やプレジャーボートも沢山出ていました。
Pa060005_2
曇り空ですが富士山も何とか顔を出しています。
Pa060011
三保の灯台です。遠足で来た子供の頃はもっと大きく感じたから不思議です。
真崎までは此所から直ぐですが今日は引き返す事にしました。
Pa060017
ラジコンを飛ばしていた人に話しかけたました。すっかり話し込んでしまいました。
何から何まで揃えて7万円ほどだそうで男のおもちゃには手頃でやってみたくなりました。
Pa060014

Pa060015
歩く途中で見つけた花ですが名前は解りません。
Pa060034
【河岸の市 清水魚市場】に寄って買い物。
Pa060032
大好きなズガニを見つけました。勿論買いました。
カレイの一夜干し、鰺の開き、シジミ、大トロのスキ身等を買って帰宅。どれも美味かったな~。
さて、此所には食堂も有りいつもながら観光客が大勢食べていました。並んでいる店は何時も同じですがそこが必ずしも美味いと僕は思いません。
(今日の写真はバカチョンで撮りました)

« 珍しく落ち込んでおります | トップページ | 谷津山 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羽衣の松:

« 珍しく落ち込んでおります | トップページ | 谷津山 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。