頼朝ウォークIN伊豆の国
三島で車を置き伊豆箱根鉄道駿豆線で韮山まで向かいます。たまには地方鉄道に通勤通学の人達と一緒に乗るのも良いと思います。狭い街並みをぬう様に走り抜けるといつの間にか田園風景が広がります。富士山も箱根の山も奇麗に見えます。
韮山駅前で受付。早速湯茶の接待がありました。武者が出迎えてくれます。
渡された地図を片手に歩き出しました。と言っても見る必要はまったくありません、後をついて行けば間違いなくゴールまで行けます。富士山も綺麗に見えます。
初めの目的地【成福寺】です。
地図を見なくても要所要所にはこの目印が有ります。
此所には北條正宗公・正宗御母堂・北條時宗公が奉られ供養塔も有りそこから富士山も奇麗に見えます。
【北条政子産湯の井戸】
エエッこんな所にと言った住宅の脇にありました。
歴史ウォークに適した道が整備されています。
狩野川脇から撮った富士山ですがこの後隠れてしまいました。
暖かな伊豆です。芝桜も咲いています。
【真珠院】頼朝のあとを慕ったが、心変わりを知り寺の渕に身を投じた八重姫の供養堂がある。
【願成就院(がんじょうじゅいん)】
立派な山門をくぐると中は意外と小さい。
重要文化財運慶作の仏像はこの中にある。本堂かと思ったら違った。
茅葺きのドッシリした建物が本堂だった。
15年前、妻が入院した時この寺の奥様と同室になりその後行く機会が無いまま年月が経ちウォーキングの序でに寄らせてもらうのも今日の目的の一つだった。
さて此所は源頼朝の奥州攻めの勝利を祈り、北条時政が建てた寺で御墓もある。
当時は想像を絶する敷地だったようですが今はこじんまりとまとまっています。境内一帯も国の史跡指定。
【蛭ヶ嶋公園】
食道も有ります。
ここでお茶と温泉まんじゅうの接待が有った。このまんじゅうとても美味しかった。
【城池・韮山郷土資料館】
突然目の前に池。横の運動場では小さな子供達がサッカーに興じていました。
【江川邸】
ウォーキング参加者のほとんどは入場料払って中に・・・・・・入りません。
オヤ~?篤姫の写真が有ります。ウ~ン?なになに?
サムネールをクリックすると大きくなり説明文が読めると思います。
【韮山いちご狩りセンター】
受付時に割引券をもらいましたが誰もいちご狩りをしません。
直ぐ近くの直売所には多くのウォーカーが入りました。
【韮山文化センター】が見えてきました。
アンケートに答えていちご大福をもらいおもてなしのおしるこも頂きました。
オット、ゴールの手続きより団子が先に成ってしまいました。
今年のウォーク初めはこれで終わり。
次は天気が良ければ2月7日(土)伊豆半島花&てくもぐウォーク
“伊豆大川向田川遊歩道めぐり”伊豆急大川駅スタート事前予約必要なし誰でも参加自由、参加費無料約10キロを予定(駅に駐車場が有ると良いけどな~)
« 風 邪 | トップページ | ウォーキングの後は鰻と温泉だ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- グランマ・モーゼス展(2021.10.28)
- 晴天を衝け(2021.09.23)
- エジプト展 (2021.09.09)
- 鳥撮り仲間の作品展(2021.07.26)
- やっと墓参りのフルバージョン ができた(2021.07.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント