« ラスベガス No1 | トップページ | ラスベガス No3 »

2009/01/09

ラスベガス No2

Img_8843
今日はグランドキャニオン観光に出かけます。

ぐっすりと寝てしまい子供に起こされ慌てて朝食を食べにホテル1Fのスターバックスコーヒーに。
このホテルだけでなく彼方此方のホテルにスタバが入っていたのにはビックリしました。
7時20分迎のバスに乗り込み空港へ。
一人ずつ体重測定が行われます。小さな飛行機のバランスを取る為に体重で席が振り分けられるのだそうです。
Img_8806
乗り込む前に妻は機体に向かい手を合わせ「落ちませんように」と拝んでいましたよ。
Img_8812
3席×6の機内です。爆音を上げ走り出したと思ったら直ぐにフワリと浮き上がり
Img_8420_2
あっと言う間に飛行場は眼下に。
Img_8424_2
早速見えてきたダム
Img_8443_2
次々と荒々しい景色が現れます。
Img_8520_2
機は快調に飛んでいます。
Img_8826
はるか先には飛行場が見えてきました。
しかし、雪です。
Img_8836
グランドキャニオン飛行場には約1時間で到着。
世界各国の観光客の混成バスで向かったのは・・・・・「昼飯ィ?まだ11時じゃね~か!」
仕方なく薬だと思ってサラダだけ食べました。
更に渓谷深くまで見たい人のヘリツアー客を降ろし向かった先は
Img_8846
ポスター等で見覚えのある冒頭の写真とこの写真です。
やっと来た!と言った感じでした。機内から、そして二箇所の絶景ポイントと、ほんの一部を見ただけですがその雄大さには驚くばかりです。
Img_8485_2

Img_8491_2
再び飛行機に乗り込みます。
Img_8563_2
雄々しく神々しく女性的ななめらかな線も混じり素晴らしい景色が続く。見納めだろう・・しっかりこの目に焼き付けよう。
Img_8569_2

Img_8575_2

Img_8613_2
着陸しま~す。
ホテルまでのバスはたまたま日本人だけでした。
「カウントダウンで道がクローズされていてウエスチンには行けますがそれ以外のホテルには行けません。途中から歩いてもらいます」とのこと。
そうです、今日は大晦日でした。
朝確認したのですがホテルでのカウントダウンパーティーはないんだそうです。
ホテルで一眠りの僕、子供と妻は元気にカジノへ。誰に似たんだ~
僕は突然食欲が無くなり吐き気。どうやら奥手に現れた時差ぼけ。

Img_8908
夕食は日本食屋ICHIBAN へ。褒めるような味では有りません。隣のテーブルに運ばれていた蕎麦はまるで輪ゴムみたいでした。触らなくても食べなくても解ります。案の定ドンと残して帰っちゃいましたよ。
Img_8918_2
部屋の窓から見たホテルの一部です。真ん中の白いホテルは全室スイートのベネチアン。
いつの間にか又寝てしまいました。「そろそろ起きないと年が変わっちゃうよ~」と起こされました。
Img_8935_2
ホテル前のフラミンゴ通りに出てみると黒山の人だかり。その先の交差点付近からは唸るような声が聞こえてきます。と花火が数カ所から一斉に上がりました。しかし、見えませ~ん。
Img_8938
場所を変えて少しだけ見えました。昨年までは各ホテルの屋上から一斉に花火が上がってそれはそれは見応えがあったのだそうです。しかしあるホテルで屋上の一部に火が付き禁止され、今年は離れた数カ所の広場から打ち上げなのだそうです。な~んだガッカリ、、、、
息子二人は「どっちが損する役でどっちが大もうけ役にするか、こう賭けたらこう張る」なんて事前の打ち合わせまでして今度はカードゲームをやるらしい。で、結果は負け役は負け、勝ち役はほんの少々で、トータルは損。
と大晦日は終わったのです。今日も長~い一日だった~
続く

グランドキャニオンサウスリム1日観光1人$269+$30(TAX)+$15(Fuel Surcharge)=$314

« ラスベガス No1 | トップページ | ラスベガス No3 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラスベガス No2:

« ラスベガス No1 | トップページ | ラスベガス No3 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。