« ラスベガス No4 | トップページ | 風 邪 »

2009/01/20

ラスベガス No5

1月3日7時ホテルを出発。今日は帰国します。
Img_9779
空港内ですが此所でスロットも見納めか?
UAのカウンターでビジネスクラスのアップデートバーゲンを確認するも無し。エコノミープラスクラスが追加5万円で有るとの事でしたが席がバラバラになるので止める。
結局往復エコノミーでした。まあ、家族4人分の費用はバカになりませんから胴元としては願ったり叶ったりです。
Img_9793
帰りはロス経由で此所からはほとんどが日本人。

さて今回の旅行で、賭博と売春のイメージからまったく違ったラスベガスを見ました。
20歳代前半に来た時の街の姿とはかけ離れた健全な街でした。
当時カジノは支配人らしい人を呼び出すウグイス嬢の声ががひっきりなし。
何故かこれが耳にまとわり付いています。
カードやルーレットの類はとびきり綺麗で若いバニーガールがディーラーでした。
それが今回、若い人を見かけませんでした。バニーガールも見かけません。デーラー全体では男性の方が多いくらいです。
タバコは特に禁煙とはなっていませんが吸っている人はほとんど居ません。お酒や飲み物は女性のウエートレスが運んできます。息子は$1払っていましたが標準的には$5らしいです。好きなだけ何時でもと言うのが酒好きには良いだろうな~

ウエスチンに泊まりましたが全室禁煙。喫煙出来るホテルの方が多いと思いますがバーや食堂は当然ですが何所も禁煙です。
ウエスチンでは日本人に会いませんでした。街で極たまに日本人らしいのを見かけましたが非常に少なかったです。泊まるのも日本人に人気のパリスやベネチアンに泊まっているのでしょうか?
ロスやサンフランシスコに来た序でに1泊だけして帰るのでしょうか?かく言う僕がそうでした。

さて、以前来た時はネバダ州だけ$1と50セント硬貨が有りました。(確か他州には無いと聞いた)それはスロットをやる為にコインが必要だったからです。大当たりした台から硬貨がジャラジャラ出てくるのは圧巻でした。
Img_0047
当時記念に持ち帰った1ドルと50セントの表裏の写真です。
1ドルはアイゼンハワー(1972年刻印)50セントはケネディー(1971年刻印)で参考に日本円を両サイドに並べて撮りました。$1=¥360の時代でした。このコインだけ数えたら$8有りました。

カジノ内部の写真が有りませんがたぶん撮影禁止だろうと思って撮りませんでした。
到着した前日まで天候不良、その後ずっと快晴で帰る日に曇り、天気予報は翌日から崩れると言っていました。事前の調べで現地は-4°との事でしたのでバリバリの冬衣装で行きましたが暑くて暑くて!
Img_0078_2
LOVEのTシャツです。
末尾にブログで使わなかった写真三枚を貼り付けラスベガス顛末記は
お し ま い
Img_8564

Img_8482_2

Img_8719

« ラスベガス No4 | トップページ | 風 邪 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラスベガス No5:

« ラスベガス No4 | トップページ | 風 邪 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。