土肥温泉と鮨庵さいとう
ウォーキング後はいつも温泉です。
夕食の関係で今日はわざわざ遠回りをします。
大川から一端南下して河津を通ります。丁度この日から河津桜祭りが開催され渋滞にはまってしまうのが心配でしたが人出も少ないらしくスイスイ。
河津桜原木はほぼ満開。勿論河津川土手の桜も見事に咲いていました。この調子だと今年は早く散っちゃいそうですよ~。。
414号線・136号線と走って土肥温泉に。
実は今まで行った事のない【弁天の湯】に入りたかったのです。
1階は老人憩いの家。二階が風呂で¥500です。ウォーキング後はいつも割り切ってこの手の温泉です。
畳四畳ほどの湯槽でとても清潔ですが硫黄の臭いもしませんし塩分も有りませんでした。さら湯の様な感じです。石鹸・シャンプーは有りません。P有り。
小さいながらも露天風呂もあり海と港を見ながら入るのも格別。ほほをなでる潮風がとても気持ちよかったです。
さて、伊豆半島西海岸を北上し菜の花で有名な井田は通過。大瀬崎も通過。西浦にある山源(2008年3月22日ブログ)を目指し曲がりくねった道をひた走ります。やっと到着。
するとど~だ「本日予約で満席」
ツツツッ\(゜_\)))っ.。o0OOOOO
妻も僕も何日も前から山源の海鮮料理モードでいたのにもの凄いショックです。
沼津に向かいながら海鮮料理屋を探しましたが鮨屋や仕出し屋も兼ねていたりで入る気にも成りません。ハンドル持つ手も重く暗~く押し黙った時間が続きます。
魚市場で新しい店でも開発するか?と高そうな構えの店に入りました。
【さいとう】です。
僕は鮨モードではなかったので何にしようか迷いました。フト目に入ったのがうに丼。高級ウニ使用と書いてある。意地悪な質問をしました「バフンですか」親方「違います」でも良いから食べてみるか!
丼に余す所無くウニが乗っているのを期待しましたが卵焼きを全面にまぶしてその上にウニが、、、
ウニは甘く磯の香りもしてなかなかの物でしたが量が少ないな~正確な値段は忘れましたが四千円にチョット欠けた値段でした。
海鮮料理が鮨に変わろうと鮨ならご機嫌の妻は
おまかせ¥2,940を頼みました。
写真は既に食べてしまったカンパチが抜けています。お好みでは絶対に食べない蟹などもでちゃいますが美味かったとベタ褒めでした。中トロ・赤貝は特筆に値します。玉をチョット食べてみましたが美味かったです。(小握りにしてもらっています)
今度沼津で鮨が食いたかったら二葉でなくて此所にしようと決めた我が家です。(^_^.)
今回のウォーキングーでもてなしを受けた 成金豆・伊予柑です。真ん中はサザエ最中、正式名“波の子”で大川駅前清月堂で買いました。○○最中買おうとしたら売り切れちゃったよ!別の方向から今店に並べられたよ!と聞こえてきてさっそく買ってみたのです。最中の皮は厚いです。つぶし餡で甘さをほとんど感じません。菓子博名誉金賞受賞だそうですが「知るは楽しみなり」が一つ増えただけ、、、、
« 伊豆大川 向田川遊歩道めぐり | トップページ | 満開です »
「温泉」カテゴリの記事
- 柚木の郷(ゆのきのさと)(2020.02.19)
- 温泉沖縄旅行3(2020.02.10)
- 沖縄旅行2(2020.02.07)
- 温泉旅行1(2020.02.05)
- 湯谷温泉 3 どうまん蟹(2020.01.10)
コメント