伊豆大川 向田川遊歩道めぐり
花&てくもぐウォークに再び参加しました。
早春の大川駅では早咲きの桜が満開で参加ウォーカーを向かえてくれました。登録を済ませると早速成金豆のおもてなしがありました。
舗装された細い道を案内標識をたどりひたすら登り続けます。
左に小さな山葵田が有り山葵を買っている人も居ました。
【竹ヶ沢公園】です。
小さな池にベンチ。そして東屋もありました。今日は暑くて暑くて、汗びっしょり。
椿園はこの奥のようです。
やがて二つ目のもてなし会場に到達。此所では東伊豆町の皆様による伊予柑が配られました。ザックに入れたその直後「伊予柑は帰りに受け取って下さ~い。マいっか 帰りももらっちゃおう。
此所まではずっと舗装道路。ここから先がベアグランドでした。やっぱり土を踏みしめながら歩く方が気持ちが良い。
杉と桧の植林地帯ですが間伐した木は運び出さずに放置してあります。人件費の方が高く付くからなんでしょうが資源の無駄で勿体ない話です。
【大川自然椿園】内に入りましたがお目当ての【やぶ椿】はほとんど咲いていません。
話ではどうやら遅すぎたのだそうです。
園内は遊歩道が出来ています。雨の降った後しか見られないと言う【石神の滝】はやはり見られませんでした。
【石神大明神】の鳥居を潜って更に進みます。
今日の折り返し地点【石神】ですがどれが石神なのか解りません。
遊歩道は右回りで園内一周できるようになっているらしいのですが道が荒れて急で危険な為今日は折り返すのだそうです。
園内明るく開けた所まで戻り昼食にしました。汗をかいた体が冷えて寒~い。
おもてなし会場まで戻りました。もてなしの伊予柑を再びチャッカリと頂いたところで参加者一人が「私食べないからどうぞ」と言って僕にくれました。更に販売所で大根二本と八朔三個を買いド~~~~~~ンと重くなったザックが肩にくい込みます。良いんですよ僕は何時でもポーターですぅ、、、、
駅までの道は一本調子の下り舗装道路が延々と続きます。膝に負担が掛かって嫌いです。
途中で見かけました。園内よりこちらの方が綺麗です。
駅に戻って終了。明るく開けた所は舗装道路、ベアグランドは薄暗い所ばかりであまり良いコースとは思えませんでした。
つづく
早いものでこのブログで400回です。
参考タイム
大川駅出発10:10→山葵田10:29→竹ヶ沢公園10:33→おもてなし会場11:01→椿園入り口11:23→鳥居11:36→石神11:46→もてなし会場12:46→大川駅2:05
« スーツケースの破損と保険 | トップページ | 土肥温泉と鮨庵さいとう »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント