« 花のジュータン | トップページ | 越戸の大山 »

2009/05/18

東海道53次府中宿

このブログにリンクを張っているhttp://kiroku.net/zen/2001asuka1/ たけちゃんの飛鳥世界一週”のたけちゃんが、今東海道53次テクテク旅をしている。
先週 府中宿(今の静岡市葵区)まできた。
妻の同級生で僕は面識は無いのですが、せっかくお出でになるなら一肌脱ごうと勝手に決め、伴走ならぬ同行するとお節介を決めたのです。
静岡旧市役所正面を待ち合わせ場所とし
P5110001
首尾良くお会いできましたが出で立ちを見てビックリ!
ご夫婦お揃いでリックサックも背負わず薄手のベストを羽織り、必要最小限の物をポケットに入れただけ。
今日は清水から休憩無しで此所まで来たといとも簡単に言った。スゴイパワーだ。
P5110006
新庁舎で一息ついて出発。札之辻から七間町を西進「旧道はこっちに続いていたんだ!」とたけちゃんに教えてもらっている情け無い同行者であります、、、
P5110009
本通に有る一里塚ですが旧道から移築されていてわざわざ寄り道。
P5110011
そして向かったのが石部屋(せきべや)。きな粉を砂金に見立てた安倍川餅は当然ですが
P5110013
【からみ餅】をご賞味して頂きたかったのです。
湯をはった椀に餅が入っていて山葵醤油を付けて召し上がって頂くのです。
お気に召して頂けたでしょうか?
それにしても相変わらず無愛想な店でニコリともしません。良く商売が成り立ちます。
P5110020_2
普段は車で通りすぎてしまう風景ですが歩くと違う風景が見えます。旧東海道には所々松が残って入るんですね。
P5110021
丸子の一里塚址
P5110023
丸子宿○○屋 の札が掛かった家が数軒有りました。昔は宿屋だったんでしょうね。
P5110030
丸子宿に到着
P5110028
丸子の丁子屋です。ご夫妻の記念写真をパチリ!
P5110029
【とろろ汁】を召し上がって頂きました。が、安倍川餅食べて1時間ほどしか経っていませんから品数の多いメニューはとてもお腹に入りません。シンプルな基本セットです。
麦ご飯の麦が年々少なくなっています。最近の若い人には嫌がられるんでしょうね。一昔前までは3割ほど入っていたと思うのです。
ビールを飲もうか飲むまいか迷ったのですが、生ビールをお飲みになり終了。飲んでしまえば歩く気に成らないのは誰でも同じ。ビールを勧めてしまい悪かったかな~宇津ノ谷入り口まで行けなくて、、、
ブログを読んだ人はオヤ?と思ったと思います。そうです日本橋を振り出しに天気を見定め、列車に乗っては自宅に戻る事を繰り返しているのです。何処かに損益分岐点が有ると思います。
お元気で良い旅をお続け下さい。

« 花のジュータン | トップページ | 越戸の大山 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海道53次府中宿:

« 花のジュータン | トップページ | 越戸の大山 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。