東海道53次府中宿
このブログにリンクを張っているhttp://kiroku.net/zen/2001asuka1/ たけちゃんの飛鳥世界一週”のたけちゃんが、今東海道53次テクテク旅をしている。
先週 府中宿(今の静岡市葵区)まできた。
妻の同級生で僕は面識は無いのですが、せっかくお出でになるなら一肌脱ごうと勝手に決め、伴走ならぬ同行するとお節介を決めたのです。
静岡旧市役所正面を待ち合わせ場所とし
首尾良くお会いできましたが出で立ちを見てビックリ!
ご夫婦お揃いでリックサックも背負わず薄手のベストを羽織り、必要最小限の物をポケットに入れただけ。
今日は清水から休憩無しで此所まで来たといとも簡単に言った。スゴイパワーだ。
新庁舎で一息ついて出発。札之辻から七間町を西進「旧道はこっちに続いていたんだ!」とたけちゃんに教えてもらっている情け無い同行者であります、、、
本通に有る一里塚ですが旧道から移築されていてわざわざ寄り道。
そして向かったのが石部屋(せきべや)。きな粉を砂金に見立てた安倍川餅は当然ですが
【からみ餅】をご賞味して頂きたかったのです。
湯をはった椀に餅が入っていて山葵醤油を付けて召し上がって頂くのです。
お気に召して頂けたでしょうか?
それにしても相変わらず無愛想な店でニコリともしません。良く商売が成り立ちます。
普段は車で通りすぎてしまう風景ですが歩くと違う風景が見えます。旧東海道には所々松が残って入るんですね。
丸子の一里塚址
丸子宿○○屋 の札が掛かった家が数軒有りました。昔は宿屋だったんでしょうね。
丸子宿に到着
丸子の丁子屋です。ご夫妻の記念写真をパチリ!
【とろろ汁】を召し上がって頂きました。が、安倍川餅食べて1時間ほどしか経っていませんから品数の多いメニューはとてもお腹に入りません。シンプルな基本セットです。
麦ご飯の麦が年々少なくなっています。最近の若い人には嫌がられるんでしょうね。一昔前までは3割ほど入っていたと思うのです。
ビールを飲もうか飲むまいか迷ったのですが、生ビールをお飲みになり終了。飲んでしまえば歩く気に成らないのは誰でも同じ。ビールを勧めてしまい悪かったかな~宇津ノ谷入り口まで行けなくて、、、
ブログを読んだ人はオヤ?と思ったと思います。そうです日本橋を振り出しに天気を見定め、列車に乗っては自宅に戻る事を繰り返しているのです。何処かに損益分岐点が有ると思います。
お元気で良い旅をお続け下さい。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ダイヤモンド婚 記念旅行 1(2025.04.17)
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
コメント