日光戦場ヶ原編
8月22日、24名を乗せたバスは一路日光に向かいます。いろは坂を通るのは何十年ぶりだろうか?
車窓から華厳の滝は霧に隠れて見えなかった。
中禅寺湖周辺は夏休み期間中でもありハイカーやキャンパー、そして観光客入り乱れて大変な混雑。
赤沼茶屋前でバスを下りれば目の前にデンとそびえる男体山。此所から今日のトレッキングが始まる。
いきなりカメラが故障。考えつく限り試してみたがどうしてもエラーする。仕方なく写メで撮ることにしましたァァァ、、、
広い遊歩道が続いています。
木道横の【湯川】はとても綺麗な水。
【戦場ヶ原】ここ一番の絶景ポイントです。草紅葉の時はさぞ綺麗だろうと想像できます。
列を成して右側通行を守る我々パーティー。小学校の団体ともすれ違いました。
最後尾は登れなかったエアーズロックの時のザックを背に、カメラの故障で心なしうつむき加減で歩く私ですぅぅ、、、(仲間の写真から)
最初の小休止で再度カメラの修復を試みる。解った~!交換レンズがキチット入って居なかった。
早速撮った一枚は魚が透けて見えるほど綺麗な湯川です。
【戦場ヶ原生みの親】と看板のある場所まで来ました。
明るい戦場ヶ原から離れるとやや暗くなり自然林の中を道は続きます。
【湯滝】に到着。瀑音こそ無いもののすごい迫力です。
滝の上部は【湯ノ湖】でした。
半周回って振り返れば男体山が見え釣りを楽しむ人の作る波紋が綺麗に広がって行きます。チョットだけ拡大出来ます。
宿に到着。【休暇村日光湯元】は、半国営みたいなもので、温泉は白濁し、なかなか良かったし部屋も広いし清潔です。
夕飯はこれ。たまごはすき焼き用で、朝食はバイキングでした。山の行事で泊まるには勿体ないくらいで、幹事さんに聞いたところ@一万四千円だそうです。
そんなこんなですが、今日歩いたコースは観光地にトレッキングコースが有ると言った感じで足に自信はないが3時間ぐらいは歩きたいと思う人にはもってこいのルート。選ぶコースによって長くも短くもなる。
つづく
参考タイム
赤沼茶屋1:30→湯滝3:22→湯ノ湖3:45→日光湯元4:15
« エコポイントと天下り | トップページ | 日光白根山編 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント