安上がりで健康的な夏休み
マチュピチュに行って間もないし、懐も淋しいし、今年の夏休みは家でゴロゴロするか、ホッタラカシのサマーハウスの整備や布団干しにでも出かけようかと思っていました。
突然妻が「箱根のパイプのけむりが取れたら取って山かウォーキング」と言うではないか。
さて、その顛末や如何に。
直前ですから取れるわけないと思っていたのですがなんと取れちゃいました。休前日料金より更に高い特別料金で@14,800円!たっけぇ~!ジャランやユコユコ使えばもっと安くて気の効いた宿が有るんだから空室有るのは当たり前だよ。
最近体力が衰えたらしく片道1時間以上の山に登りたがらなくなった妻。同じ山に二度登るのも嫌がるし、あれやこれや考えて決まったのが越前岳。
片道1時間ではとても無理だけどなんとかだまして登らしちゃえ!!
昨日の地震騒動も冷めやらぬ12日、台風一過でもあるし少しくらいは富士山も顔を出してくれるだろうと期待しながら出発。
登山口駐車場に着いたものの登り120分としっかり書いてあり不満そうな妻の顔、、、
今にも降り出しそうで霧が立ち込めていて天気が良くなる気配は有りません。車内で1時間様子を見ました。
二人連れが登って行きます。ちょうど鳥が鳴き始めました「焼酎一杯クイ~ッ」と。センダイムシクイの声です。鳥が鳴くという事はこれ以上悪くは成らないだろうと意を決して出発。
直ぐに夏の定番ウドがお出迎え。
振り返れば駐車場が見えます。マイクロのアンテナタワーを過ぎた頃からカヤトの道になります。晴れて居れば気持ち良いのにぃ、、、
【笹峰】に到着。登り口の標識は 馬の背と記されている。
雲が無ければ目の前にドッカ~ンと富士山が見える所ですがガスでなにも見えません。
木の根道が始まりました。この写真はまだ良い方です。歩きにくい道を避けて幾重にも道が付き辺りは薄暗くオマケに急登急登又急登。うんざりするほど樹林帯の登りが続きます。汗が滝のように流れ出ます。注意して見ているとブナの木も点在します。
勢子辻方面分岐まで来ました。
今までとはまったく違った様相の木が生え緩やかな登りに変わります。
このブナを見ると頂上は直ぐのはず。
飛び出すように【越前岳】1,504.2m 頂上に着きましたが冒頭写真のとおりガスに覆われています。勢子辻から来た男性二人が先着していました。これから富士見台方面に下るそうです。食事を取っていると途中で追い抜いた二人も到着。
目の前に想像を絶する雄大な富士山が見えるはずなのにとても残念です。みんな下りてしまい二人きりになりましたがしばらく様子を見る事にしました。
突然陽が差し雲が切れ一瞬ですが馬鹿デカイ富士山が見えました。ねばって良かった!と言っても1時間居ただけです。シャッターチャンスを逃してしまい写真が有りません、、、
下山はストックを二本使い一目散。6人ほどの登山者とすれ違い。
笹峰まで来ましたがやはり富士山は見えません。行きより明るく眼下の十里木高原が少し見えるのがすくい。
【富士山こどもの国】が見えています。
駐車場に到着。振り返れば今朝は霧に隠れていたマイクロのアンテナタワーが見えます。
駐車場には綺麗なトイレと汚れた靴を洗う蛇口まで完備されています。
たっぷり汗をかいて良い運動になりました。
御殿場を突き抜け箱根に。泊まりは強羅の【ホテルパイプのけむり】目の前が箱根大文字焼の明星ヶ岳で今年は8月16日です。その日は泊まる価値が有ると思います。
箱根ウォーキング編に続く
参考タイム
出発8:45→展望台8:55→馬の背9:31→分岐10:42→ブナ10:58→越前岳11:02 山頂出発12:00→馬の背12:56→駐車場13:44
« 地震にはビックリ! | トップページ | 箱根と蕎麦と温泉だ! »
コメント