箱根と蕎麦と温泉だ!
明けて13日。朝食を済ませ元箱根近くの無料駐車場に車を止め
左に湖尻水門を見ながら先に進みます。
湖尻水門~黒岳~湖尻峠~深良水門~湖尻水門 と歩く予定で1時間足らずと妻に説明してあります。
さて、その顛末は・・・・
これから登る稜線が見えます。
登り口は箱根湖畔ゴルフコースの直ぐ左隣。
湖尻峠55分の標識を見て突然妻の顔が険しくなりフマンと顔に大きな字がァァァァ
暗くあまり気持ち良くない道の登りが続きます。
芦ノ湖が見えてくれば尾根は直ぐ近くのはず。
稜線に出ました。右方向の長尾峠方面は2007年3月に歩いています。
今日は左に取ります。
カヤトの道が始まり1分も歩かないうちに芦ノ湖が見えてきました。
そして富士山も。
実は稜線に平行して芦ノ湖スカイラインが通っていて観光客が記念写真に余念がありません。
背丈の延びたカヤトの道をルンルンと歩いて、いつの間にか黒岳を通り越していました。
この道もウドがいっぱい咲いています。
気持ちの良い径が続きます。
不満そうだった妻も気を取り直して、元気に歩いて居ます。
湖尻峠が見えてきました。
峠から振り返れば歩いた稜線が見えます。
湖尻峠から水門に下ります。手入れのされていない林に石を階段状に敷き詰めた道はメチャクチャ滑ります。誰だ!こんな日陰に石を敷いたヤツは!箱根旧街道じゃね~んだ!馬鹿者!
10分も有れば下りられるかと思ったら30分掛かっちゃった!
歴史のある水門で説明書きが有りました。お湯で紅茶を入れたり、クッキーを食べてユックリしました。目の前ではルアー釣りを楽しむ姿がありました。
海賊船が盛んに行き来する芦ノ湖ですが、なんで海賊船なんだろうか?
昼はお決まりの梢月庵で蕎麦。僕は二段モリ、妻は天ぷら蕎麦。
なんだ?!この天ぷらは?天ぷら油を何時までも変えずに使っているらしく臭くて食えない。
麺つゆもダシがしっかり取れていなくて水っぽい。
駐車場に到着したときオカシイと思ったのです。2時ならまだまだ満車のはずがガラ空き。後から入ってきた別荘住人と店主が話しています。600軒有った会社の保養所も次々閉鎖。箱根に美味いものが無いから通り越して行ってしまう。閉店したくても買い手も付かない等々。味が落ちた元はこれです。今回で見限るしかないし他の美味いそば屋を探さなくちゃ!
ススキで有名な仙石原は見渡す限りウドだらけ。駐まって見る人は居ませんが群生していると綺麗です。
御殿場を通り越して小山町健康福祉会館の風呂「ゆったり湯」で汗を流す事にしました。
ポンプが故障して今は温泉を汲み出せなくて沸かし湯、、、蕎麦と言い温泉と言い、ついてないや!蕎麦と天ぷらの嫌な臭いのゲップが出ますゥ、、、、
かくして二人総合計3万4千円の今年の夏休みは終わったのです。まだゲップがぁ、、、
参考タイムと今日歩いた絵地図(立て看板より)
湖尻水門10:02→黒岳11:01→湖尻峠11:25→深良水門11:55(小休止30分)→湖尻水門13:45
« 安上がりで健康的な夏休み | トップページ | エコポイントと天下り »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント