« 鎌倉 アルプス編 | トップページ | 干し柿 »

2009/11/30

鎌倉 ハイキング編

週間天気予報は見事に外れて朝から晴れ。ホテルの朝食は和食にしましたがこれが極めて健康的で絶対太らないだろうと思われる内容でした(^▽^)。安いからね!
二日目は何所に行くか全く決まっていなかったのですが昨夜観光絵地図を見ていて祇園山ハイキングコースを歩く事にしました。
Img_8600
大船観音にニコヤカに見送られて出発。
続きをお読み下さい。

Img_8608
鎌倉駅で下り先ずは本覚寺です。 
大きな花簪、お囃子に合わせて威勢良く纏いを廻して居ました。何かの行事ですがよく解りません。
Img_8625
妙本寺は大きくて立派です。寺の裏側の尾根がハイキングコースです。
Img_8630
八雲神社で今日はこの横から祇園山ハイキングコースを歩きます。
Img_8635
立派な案内板が有りました。いきなり急な階段が5分ほど続きました。
Img_8641
尾根に出た所で見晴台の標識を見つけましたので行ってみました。
Img_8646
鎌倉の街が良く見えました。海も見えます。材木座海岸か由比ヶ浜辺でしょうか。
妻は、子供のころ毎年父親と一緒に海水浴に来ていたと懐かしがっています。
Img_8649
尾根には椿の大木が多く見られました。
Img_8651
道は広く歩きやすいです。
今日はトンビの鳴き声が聞こえます。
Img_8666
道なりに歩き、下りきった所でなにやら立て看板が有り寄ってみました。
Img_8674
この洞窟で切腹したんですね。 合掌
これで天園ハイキングコースを歩きました。なんちゃってハイキングですね。足にまったく自信がない人にはもってこいです。ハイキングコース所要時間は41分でした。
Img_8684
昨日寄った天台宗の宝戒寺ですが今日は天気が良いので写真写りも良いです。
Img_8687
妙隆寺です。特に意味があって寺巡りをしている訳ではありません。街中ハイキングコースをつまみ食いしながら(バチが当たるかな?)回っています。
Img_8697
街の東側から踏切を渡り西側にきました。鎌倉は門のある家が多いですがこの家も大きな門です。
Img_8700
妻がどうしても行きたいと言っている銭洗弁財天までは距離がありました。
Img_8729
人気があるんですね。
Img_8703
ろうそくとお線香を買います。
Img_8707
お線香の煙でモウモウとしています。
Img_8720
洗い清める場所があります。
Img_8712
笊に入れ水で洗います。ナニナニこうするとお金持ちになれるの?そうなら夫婦共同作業で洗おうか!
Img_8736
寿福寺
Img_8745
英勝寺は工事中で外から拝んだだけ。
Img_8751
浄光明寺 

時計を見ると12時半。神社仏閣巡りはこれで終わりとします。スタコラサッサと良く歩きました~。普通の人ではとても歩けないスピードだったと思います。

鎌倉で眼に付いたビーフシチューやグラタンも食べたかったのですが妻は蕎麦が良いと言っている。太りたくないから蕎麦で妥協しようと早速見つけた美味そうなそば屋。

Img_8760
細い路地を入った奥の山路という店。
Img_8772
たけふ
Img_8776
せいろ です。
一見美味そうです。何も付けずに食べてみましたが蕎麦の臭いも香りもしません。
細く綺麗に揃っていますが腰が全くありません。まるで素麺みたいです。ガッカリしました。
麺つゆはヤヤ薄く鰹節は使われて居ない?海藻は海藻ですがワカメじゃなく何か他の物?
値段と待ち時間は一流でガッカリして店を後にしました。
Img_8787
振り返れば小町通りは大変な混みようです。
二日間の鎌倉は紅葉には早すぎましたが充分満足。健康的に過ごす事が出来ました。
大船から鈍行で静岡まで帰りましたが5時には到着。
時季を変えて又行ってみたいと思います。

« 鎌倉 アルプス編 | トップページ | 干し柿 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鎌倉 ハイキング編:

« 鎌倉 アルプス編 | トップページ | 干し柿 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト

リンクの人々

  • 鳥さんと いつも 一緒に
    思わず眼を細めて読んでしまうソフトな語り口で書かれたブログ。 鳥の百科事典になりがちな鳥ブログとは一味も二味も違い、鳥への愛情がヒシヒシと伝わってくる。
  • ミルフォードトラック
    管理人「よし坊」に、人生観が変わるほど感動を与えてくれたミルフォードトラック。その全ての詳細な記録を序章から終章まで全6回に分けて公開。
  • ピカリのお部屋
    仲良く山歩きを楽しんでいる様子が独特な語り調で書かれている。花・風景の写真も素晴らしい。
  • 旅すれば又、旅
    旅と食に対する拘りと情熱が伝わってくる飽きないブログ。次は何所?と期待する。
  • かわせみのひとりごと
    翡翠をはじめ野鳥の姿を芸術的タッチで捕らえたブログ。
  • ごくらくとんぼの日々あれやこれや
    日常起きる様々な出来事を気取らないタッチで綴る親しみやすいブログです。
  • 季節の移ろいと旅空の雲
    眼を見張るような写真の数々。 作者の思いが伝わるブログです。
無料ブログはココログ

カワセミ

  • 水鏡に映る ♀
    静岡市の鳥がカワセミです。 少しずつ撮り貯めた可愛い翡翠の表情をご覧下さい。

富士山

  • 富士市狩り場から
    日本を代表する富士山。 私の住む静岡はどこからでも富士山が見える幸せを感じています。

ミルフォードトラック

  • DISTINCTION HOTERU
    2010年11月、人生観まで変わってしまったミルフォードトラックを歩いたときの写真集です。

思い出の一枚 海外編

  • スイス
    旅先で感動した思い出の一枚

思い出の一枚 国内編

  • 天王祭
    思い出に残る国内の写真を集めました。デジタルカメラに成った以後のものです。

山の思い出

  • ローツェ 8,516m
    20代前半から空白の年月が過ぎ再び登り初めた山々。

茶畑

  • 茶畑と富士山
    お茶・お茶と富士山 お茶と富士山は何故か相性が良い。