富士屋ホテルと法師温泉長寿館
日経PLUS1 の何でもランキング 雰囲気に浸りたい文化財の宿東日本編
1位 富士屋ホテル(神奈川県)と有った。
僕の感覚では?ハテナと言いたい。
日帰り観光客が多くて狭いロビーは座る場所を確保するのも大変。
照明は暗いし部屋に居ても何故か落ち着かなかった。そしてなんと言っても食事が良くない。
と言うよりも不味いのです。
昭和天皇がお代わりしたと言うカレーライスもとても褒められる代物ではない。
そんな宿が1位とは不可解な。
この様子は2005年12月8日・12日の二回に分けてこのブログで公開して居ます。
2位 法師温泉 長寿館 と成っていた。
ブログを始める遙か前、デジカメもパソコンもなかった時代に行きました。
上原謙と高峰美枝子の当時国鉄フルムーンポスター 法師乃湯(混浴)は趣もあり湯も褒めるに充分値するのですが、部屋は小さいし食事は当たり前の旅館メニューがボソッと出て旨くもない。
決定的にダメだったのはカメムシがいたる所にいた。部屋にも容赦なく入ってくる。殺したり触っただけでも強烈な臭いがして居るに居られない。寝ていて顔にでも乗られたらと思いまんじりともしない夜を過ごした。カメムシが出る季節に行って運が悪かったでは済まされない状況でした。
« 西臼塚の紅葉 | トップページ | 大道芸ワールドカップ 2009 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2022.01.01)
- 柿(2021.11.04)
- JTBのカレンダー(2021.11.01)
- ネットで見つけたこんな傘(2021.10.21)
- 15日から出かけております(2021.08.16)
コメント