忘年会は熱川へその2
今日は朝から青空が広がり宿の窓を開けてビックリ。
目の前に岡本ホテルが有り大きな垂れ看板にお一人8,800円~とある。我々は三倍以上の料金で泊まって居るのだから玉翠館もやりにくいだろうと思います。
今日最初に向かったのは了仙寺です。
続きをクリックして下さい。
支部長は了仙寺に行った事がないしガス灯のあるペリーロードも知らないとの事で仕方なく来た訳です。他の連中は何度も来ているし男だけで見に行ってもおかしくもないと聞こえるように大きな声で顔は笑って・・・
宝物館はパスしてその代わり支部長にはお吉さんに合わせてやろうと歩いて宝福寺へ。
唐人お吉記念館は菩提寺宝福寺に有ります。
19歳(安政6年)の時の写真だそうです。後で色を付けたんでしょうが綺麗ですね。支部長なんかコメントを!
右は40歳(安直桜時代)と説明書きが有ります。支部長なんか一言・・・
お吉の墓ですが支部長が丁寧に拝んでおります、、、ねえ、なんか言って!
元はこの墓だったのをあまりにみすぼらしいからと水谷八重子が立派な墓を寄進したのだそうです。お骨も丁寧に拾い上げて移したそうです。
所でお吉をハリスの元に行かせるに付き25両払って説得したそうです。当時の25両がどのくらいの価値だったのか見当も付きません。物知りの一人が「銭形平次が年3両でそこから手下の給金も払っていた」と言っています。ホントだとしたら並外れた金額です。
支部長!何かコメントを!「ウン、いい女だ。ハリスが羨ましい」・・・・・・・・・
今日は支部長のワガママがまだ続きます。行った事がないから長八美術館に行きたい!ハイハイ仰せに従いお連れいたします。
長八美術館です。支部長はホントに来た事無いの?
有名な 富嶽 です。撮影禁止かどうか?思い出せません。
来た序でに重要文化財 岩科学校もお連れしましょう。
昼食は私がご案内しましょう。このブログでも取り上げている 小邨(こむら)です。
もり
田舎 です。何度も書きますが此所のオヤジさんは翁で修行してこの地で店を出しています。
支部長お味は如何ですか?
ウン、ウメ~
なんだそれだけ?
と、まあこんな調子で今年の忘年会は無事終了。
新年会は僕が幹事だ、冥土の土産になりそうな所につれて行くぞ!!
« 忘年会は熱川へ | トップページ | 静岡県草薙総合運動公園 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
- クルーズ船マースダム 静岡発そこが知りたい(2019.08.28)
コメント