観音温泉
ド〜ンと大きな3階建てほどの総檜づくりの湯殿です。
反対側から見た湯殿で露天風呂側です。
湯槽も大きく初めて入った人が先ず驚くのはヌルヌルして何とも形容のしようがないネバネバ感です。
自分の肌を触るとツルッツルのヌルッヌルです。
その理由はpH9.5の強アルカリ温泉だからです。
プファ~ッと浴槽に横たわり一息ついて見上げれば湯殿の天井の高さにも充分な満足感が得られます。
露天風呂です。男湯ですが女湯の方が大きいようです。
サウナとアメリカンスパも有りジェットバスが楽しめますが実は体育館が隣接されていて運動選手が湯治とジェットバスで治療をする事が出来るのです。
浴槽内の写真は朝食直後に行き、幸い人が居なくて撮影出来ました。
夕食の時カメラを持って行くのを忘れ写真が有りません。
この写真は朝食です。
アサリの味噌汁でしたが別の部屋から伊勢海老の味噌汁がウンヌンと聞こえてきます。
お造りが伊勢海老付きだったり桜エビの釜飯が伊勢海老の釜飯やアワビの残酷焼などがグレードによって付きます。
負け惜しみではないですが僕の歳ではこんなので充分です。
食事処で食べますがグレードの高い部屋では別料金を出すと部屋で食べる事が出来ます。
食事処から湯殿が見えています。
部屋は専用露天風呂付特別室(@4万5千円)の有る棟からバス無し(@1万5千円)それに湯治客用まで数種のタイプがあります。
我が家が泊まったのは離れでバスなしの一番安い部屋です。温泉が目的ですからこれで充分と割り切りました。ほんの30秒ですが湯殿まではバスが送り迎えしてくれますが、この棟にも源泉掛け流しの風呂があります。
温泉は飲用出来ます。湯槽に浸かっている感じと飲んだ感じが全く違ってドボドボネバネバヌルヌルした感じがしないのが不思議です。売ってもいます。通販もやっています。食事の時と精算の時お土産としても渡してくれます。
アア~良い湯だったァ~
またこよ〜っ!
帰りは久しぶりに黄金崎に寄って見ました。夕日の時間に来ると素晴らしい場所です。
昼食は西伊豆の西浦にあるお気に入りの海鮮料理屋山源で食事。
西浦には漁港やヨットハーバーが有るのですが、何故か此所を通過する時は何時も夜遅くヨットの支柱が林立する景色が撮れなかったのですが念願叶って沢山撮る事が出来ました。(拡大出来ます)
夫婦そろって満足満足の温泉旅行でした。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ダイヤモンド婚 記念旅行 1(2025.04.17)
- 引っ越しは大変だ(2022.03.09)
- Xmas 横浜ワンナイトクルーズ(2020.12.23)
- 世界の山岳鉄道(2020.05.22)
- 恒例行事から帰宅しました(2019.12.06)
コメント